その昔、まだ経験の浅かったミレーヌを救った大ベテランのアイアンハート。組織にしたがわず、情報をにぎったまま行方をくらましたという彼を追ってのミッションです。アイアンハートはイーストブロックでの任務中に、ミュータントの実験材料になっている子どもたちの絵を見て涙を流します。2話にも登場のDrグリーンが、なぜか彼を見逃し情報を渡すんですが、このときのことがアイアンハートを変えてしまったのです。 アイアンハートは自分の行動を老いのせいと言いますが、長いスパイ生活の彼の心に響くものが、子どもたちの絵の中にあったんですね。非情さを忘れた・・・のかもしれませんが、スパイといえども人間性を消してしまうことはできず、どこかで求めてしまうものなのかもしれません。それが“絵”というものを通して表現されていました。ミレーヌは、そんな先輩スパイの姿をどんな思いで見ていたのかな?結果的にはその情報は、誰の手にも渡らなくてよかったのですから。 さて、原作ではタイトルの言葉にもっと意味がからめられてますが、アニメ版ではその効果はちょっと薄れてしまったような・・・。でもミレーヌとアイアンハートの親しさとか、“絵”でのテーマ表現など工夫されてると思います。
|