■レポート:第3話 前回を見逃したので、なぜ主人公巧がケースの中の変身セットをしっかり使いこなしているかはわからないで見ましたが、ファイズのアイテムはなかなか面白いです。 どうやらベルトにあるいくつかのセットは、ファイズフォン(携帯型マルチデバイスらしい)のチップを入れることでそれぞれのアイテムとしての威力を発揮するようです。今回確認できたのは、携帯そのものが銃となること、ベルトのアイテムを手に装着すればファイズパンチが使えること。そしてその起動スイッチはファイズフォンの番号で、画面には数字と読めないけど技の名前が表示されていました。それぞれの番号を押し、さらにENTERを押すと発動するようです。 ファイズフォンの画面は、私の使ってる携帯にもそれっぽいメニュー画面があるので、ひそかにファイズごっこが出来そうです。(^^) (このへん自分でヒーローのアイテムをつくっていた頃を思い出すな〜。特撮少女の血が燃える〜!!) ストーリーはまだナゾの部分が多く、新登場人物啓太郎のメル友で、いじめにあっていた女子高生が目覚めたあとどうなるのか気になります。彼女もまたオルフェノクとなるのでしょうか?それから地下にそのまま埋まってる(?)ナゾの小学校は? オルフェノクとなった勇治を迎えにスマートブレインから来たらしい女性スタッフは、なかなかすごいコスプレでした。(^m^)
今回お気に入りなのは、啓太郎のリアクション。夢が「みんながシアワセになること」という彼には、クリー二ングの配達ができないことすら、人をシアワセにできないことなってしまうのです。彼の頭の中では、≪配達車が事故った→クリーニングの品を届けられない→待っている人をシアワセにできない→もうダメだ〜<(`0´)>≫と、なるワケなのです。 しかも原因をつくった巧は全然気づいてないし。おまけにさらに、巧の相棒(?)真理の協力で配達があとひとつとなったクリーニング品も、やっぱり巧が原因で破れてしまう・・・。 つくづく不幸な啓太郎君ですが、私は彼の性格がものすごく好きです。なんかわかっちゃうというか、思い込みの激しさが。もう彼のような人に出会ったら、机たたいて喜んじゃいます。(バシ、バシ!) ・・・さすが第1回、我ながら気合い入ってるな〜。(^^ゞ |