■レポート:第8話

しまった!目覚ましかけといたのに、違うところに置いてしまった。後半しか見れなかったです〜。・・・なんだろうこの喪失感は。
ビデオは出かける日だけにして、昔みたいに一回しか見れない見方をしようと決めていたのです。でもものすごくもったいないことをした気がする・・・。こんな気持ちになれる番組は久しぶりだ。これは来週からビデオ導入しようかなあ。(^^ゞ

「俺に夢はないけど、夢を守ることは出来る!」今日のはどうしたんだ!と言いたくなるくらいしっかりしてた〜!戦いに力が入ってる〜!しかもオートバジン君にお仕置きまでしてるし。このノリはなんだ!これは前半に何かあったんですかね。あ〜、見たかったよ〜。主人公が何かの意識に目覚める回ってすごく大切なのに〜!!(今日は叫びまくりだ)公式ページで確認したら、なんと真理との素晴らしい心の交流が!・・・あったらしい。見たかった。

一方、勇治は実はオルフェノクだった音楽大の先生を責める。直也の腕の事故は、実は先生によって仕組まれたものでした。才能に嫉妬した先生・・・。勇治は先生にかなえられなかったものにとって「夢は呪い」だと言います。(これは直也の言葉だったのね)そして先生の罪は重いと・・・。
ここでなんとオルフェノク同士での戦いが始まります。以前にオルフェノクとなった直也をたまらず助けた勇治ならばこそ、同じオルフェノクであっても許せない者にはその力を容赦なく振るう彼の心根に、彼が大事にしているものの姿が見える気がしました。先に先生につめよった結花も、ふだんの自信のなさからは考えられないような力強さを見せたし、ますます勇治結花直也の三人が敵として倒されてしまっていいのだろうか?最後はどうやって決着をつけるんだろうと思ってしまいました。

そして今回、ラストの感動をひっさらったのは直也でした。あなたのギターを聴かせてという結花直也は応えます。その美しい音色が響く中、今日の戦闘は繰り広げられていきました。
「ここまでだ」と、震える手をみつめながら彼は演奏を終えます。そして自分の代わりに弾いてくれるものを見つけたと、あの啓太郎が前回説得を以来されていた学生を思い浮かべます。「これでギターを捨てることができる」最後にあっと驚く結花の前で、ギターを捨てる直也。落ちたギターは砕け散った。
彼の、新しい人生が始まる・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・新しい才能に自分の夢を託して生きれる直也って、そりゃ一風変わった人だったかもしれないけれど、私は彼は本当に弾くことを大切に出来る人なんだなって思いました。それにくらべて、自ら才能を潰そうとした先生ってどうですか。そりゃ多少の嫉妬はわかるけど、あまりに身勝手ではないですか?勇治結花の家族や周りの人々もそうだけど、このドラマにはちょっとひどいな〜と思う人たちがいます。お話上のことで、現実にはそんなことはないと思うんですけどね。

Back