■レポート:第10話

今日はなんといってもうれしかったのが、=ファイズの復活です。
やっと主役ヒーローが帰って来たというか、ようやく彼がファイズであることが確定したという感じです。ところが物語はぜんぜん待ってくれなくて、新ライダー(しかもナゾの)が登場してしまいました。もう展開は速いです。

それにしても、やることのなくなったは本当に脱力してました。ふーふーすることすら忘れ、梅干を箸から落としてはじっと見入ってしまったり・・・。その様子を見て、あれこれ分析する真理啓太郎の会話は最高に面白かったです。
さあ、君。これでファイズギアは君のものだ!奪ってくれた啓太郎のためにもしっかりがんばるのだぞ!「たっくんの方がましだ」なんて言われてないで、早く「君こそファイズだ!」と言われるようになってね。

ようやく勇治はスマートブレイン社長に会うことができますが、社長は勇治の生き方は許されないと言います。そんな威圧的な社長の態度にも、勇治はあくまで自分は「人間です」を貫く。社長はそんな彼に、いつものように「下の下ですね」と判断を下すが・・・。勇治はこのまま危険な存在として、スマートブレインからも疎まれるようになるのでしょうか。それにしても、社長さんは「下の下」や「中の下」などこういう判断基準がお好きなようですね。これは社長さん語録として、ぜひ認定したいです。
直也はファイズになって落ちこぼれオルフェノクを始末する役を引き受けますが、結花は彼がムリをしていると感じます。(結花ちゃんするどい)でも一方で結花も、誘いをかけてきた男たちにその力を使ったり・・・。啓太郎とは自然のなりゆきで出会うことができたのに、啓太郎結花の真実を知ったらどうなるのでしょう。勇治直也の対決では「君にはできない」言われたとおり、直也はとどめを刺すことができませんでした。彼ら三人も揺れています。
今日やられてしまったスネイルオルフェノクも、最初は空き巣はしながらも人は襲えなかったのに、スマートレディに迫られてついに一線を越えてしまいました。ここのところは、この境目を越えるのか否か、試されている登場人物たちといっしょに自分も問われている気分になります。

オルフェノクの起こす事件にこだわりを持っている刑事、添野さんと沢村さんが今日は登場してましたが、注目する新聞記事から久々に、地の底に存在する学校に物語の視点がいきました。実はこの学校には大きなナゾがあると思ってたんですが、真理はどうやらこの学校に在籍していたようです。しかも時を合わせたかのように、このときの同級生から携帯に写真が送られてくる・・・。いったいこの学校には何があるのか?

Back