■レポート:第27話 『流星塾分裂』

今日の最大のツボは『流しそうめん』です。
あの場面が出たとき、やられた!と思いました。いかにしてこのドラマの中に意外なシチュエーションを持ってくるか、その制作者側の意図に、私も今後負けないようにがんばりたいと思います。(何をだ!<(`^´)>)

さて、流星塾の宿命のようなものが、このファイズ世界のバックボーンとして見えて来ました。ヒーローもののパターンとしては、主人公のは本来なら流星塾の塾生で、彼自身大きくベルトの開発の謎に関わっているとういう設定になったのでは、と思うんですが、そうはなってないのが、この「ファイズ」の工夫どころになってると思います。
今回も内部分裂を起こす塾生たちを前に、は首を突っ込みませんでした。でも真理草加はその渦中にいる。苦悩する塾生たちの方がドラマチックだし、ストーリー敵にもカッコよくなりますよね。でもはそこにはなかなか関わりを持てないんです。宿命も背負っていない、自分に関わる謎解きもしない、そんな主人公でこれからどう引っ張っていくのか?と思うんですが、いったい彼は視聴者にどう受け止められているのでしょう。
私としては、そういうだからこそ「どう私たちはこの問題(流星塾やオルフェノク)に関わることができるのか?」という、見ている側の代表者になってくれてると思ってるんですが・・・。

そんなに今回不思議な少女が急接近!どうやら訳ありな彼女は、に非常に興味を持っています。真理のいない啓太郎の店に入って新風を巻き起こしていますが、彼女の存在は今後、巧にどんな影響を与えるのでしょうか。「力を持つのはどんな気持ちですか?」彼女のこの問いには、どんな意図があったのでしょう・・・。
そして、彼女によってもたらされた啓太郎結花への想いの危機は?(結花ちゃん、あの笑みは何よりコワイです。)
それから『流しそうめん』には負けましたが、今回のもうひとつのツボ。
うつろに動かない直也の様子を確かめる勇治。反応を返す直也に「いや、生きてりゃいいんだ」と安堵のひとこと。(そういう問題か!いや、そういう問題だなあの場合・・・)

+++++++++++++++++++++++++++++

前回に引き続きまだ正体不明なデルタ。塾生たちが追っていた澤田はデルタではなくて、ラッキークローバー入りを期待されるスパイダーオルフェノクでした。彼は真理との思い出の折り紙を燃やすことで、人間としての思いを断ち切っていたのです。そして、今度は真理そのものを手にかけることで、完全にオルフェノクになろうとしている。塾生の中にもオルフェノクとなるものがいるというのは、いったい流星塾メンバーはなんのために存在しているのか、それは彼ら自身にもわからないことです。

次回はデルタの正体がわかるでしょうか。そしてどうやら、四葉の最後のひとりが出てくるみたいです。私はできれば4幹部(だってそうだと思うんです)揃い踏みというのを見てみたかったんですが、そうはしないところがこの「ファイズ」のひねくれ度かな。

Back