■レポート:第29話 『超絶バイク』

前回を見ないうちに、先に29話を見てしまいました。ですのでちょっと?の部分があります。そこはたぶんこうだったんだろうという類推で書きます。

今回はラストでついに、勇治がお互いの正体知ることになりました。それがわかってから物語をふり返ると、が初めて明確なオルフェノクへの怒り(以前にもありましたが、今度のは知り合った沙耶を殺されたことが大きかった)を持ったときというのは、一番タイミングの悪いときだと思います。だから逆に、ドラマとしては絶好のタイミングだとも、思うわけです。(^m^)
どうやら沙耶との出会いはに大きな影響を与えたようで、彼はオルフェノクへの怒りに身を震わせている。こんな激しさを見るのは初めてでした。が自分の意志を見せることはあまりないので、こういう場面はあって欲しいのですが、このままの気持ちで戦っちゃいけないのはわかりますよね。そこへ勇治の正体を知るシチュエーションを持って来たのだから、これはひとつヤマ場にして欲しいです。

の怒りに不安を感じる勇治は、「オルフェノクみんながそうじゃない」ことをに理解してもらおうとします。ここでの勇治はさりげなさを装いつつも、割と真剣!そして、さらに啓太郎真理直也結花も交えての、「人の心を持ったオルフェノクはいるのか」の討論となりました。この中で直也がかつてファイズになったヤツだとわかってる会話が・・・。(えっ!えっ!いったいどこまでわかっちゃってるの、この展開は?オルフェノクじゃなくてもなれるからいいのかな?)
この6人がそのことについて話し合うというのは、結構核心に触れる大事なシーンのはずなんですが、どうも会話が今ひとつずれまくってる気が・・・。笑う場面じゃないのに、やっぱり彼らが集まると、こうぽわ~んとしてしまうんですかね。

一方、いつの間にやら流星塾メンバーだった澤田が加わり、4人になったラッキークローバー。しかし、どうもしっくりは行ってないようです。そしてどうやらデルタのベルトは、4人の中で謎の人物だった北崎が使っているらしい。ジャマされたことを怒る北崎は、勇治を始末する仕事で提案をします。「勝ったものはしっぺができる」・・・まあ、なんて子どもみたいな提案なんでしょ!って思ったら大マチガイ。北崎からのしっぺ・・・それは灰になって消滅することを意味するのだ!(これをマジに想像してしまう琢磨君。思わず本の文字を追う指が震えてるよ)
それにしても北崎って、実はクールでダンディなタイプを想像してたんですけど、全然違ってました。物静かだけど影の実力者なんじゃないかと思っていたのです。意外に若くてワガママっぽいので、これも見事に予想をはずされました。

+++++++++++++++++++++++++++++

タイトルのように、今回はデルタのバイク「ジェットスライガー」がお目見えしました。その武器は、またしても重火器・・・。前のカイザの「サイドバッシャー」のときも思ったんですが、あれだけの量を一斉発射したら、いったいどのくらい破壊力があるのか?襲われた方はもちろん、辺り一面ただではすまないと思うんですが。大音響だってするだろうし、とても秘密裏に事を運ぶことはできませんね。街中で使っちゃダメだと思うんですけど~、いいんですか、スマートブレインさん・・・。(^_^;)

それにしても、三人ライダーのバイクがそれぞれ結構な武器を揃えているのは、いったいどういう戦闘を意識して開発されたものなのかなと思います。私はむしろファイズショット(デジカメ)やファイズポインターのように、こまごまとした機器類の方がスマートブレインらしいと思うんです。でも物語の中であまり使われてませんね。
例えばファイズがどこかに潜入して、スパイものようにそれらを使うとか・・・。せっかく普段もトランクに入ってるんだし、『ファイズ秘密アイテム』みたいにして、どんどんその機能を使っちゃえばいいのにな~。

Back