305. Re: 今日の「トリック」 やまおか@石研 [URL]  2003/12/01 (月) 20:22
先週のトリックは飲み会で見られず、ビデオをそのままに石巻旅行へ。まとめて見ればいいやなんて思っていたのですが、茶子さんの書き込みを読んで、慌てて見ました。
いやいやこの間の書き込みとナイスなシンクロで横溝シリーズを思い切りパロディしてました。
さて、犯人は誰でしょうか?

石巻から帰るのに電車で約7時間かかります。行きは朝早かったので寝て行ったのですが、帰りは別れ間際に萬画館のスタッフから「読む本は持ってますか?」と言われ、その一言がきっかけで宮部みゆきの文庫を買って乗りました。財布がしゃべる物語ですが、とても面白くて帰り道が退屈しなかったです。

こんな時間でもなければ小説はめったに読まないのです。



304. Re: カレンダープレゼント 茶子@館長 [URL]  2003/11/30 (日) 20:03
wadaさん、こんばんは。

お知らせありがとうございます。
2004年版カレンダーなのですね。これまでのもず〜っと、残してあるんですよ。今回もぜひ手入れたいと思います。

ここにお越しの方も、応募してみてはいかがですか?(^0^)



303. カレンダープレゼント wada [URL]  2003/11/30 (日) 17:28
萬がったんのからのお知らせ

2004年石ノ森章太郎カレンダーを、抽選で6名様に
プレゼント致します。(粟野蒲鉾店・協立塗料様よりご
協力頂きましたので企業名が入っております)
詳しくは「萬がったん」をご覧下さい。



302. 今日の「トリック」 茶子@館長  2003/11/27 (木) 23:42
今回から新しい話に入った「トリック」(9:00から放映中)。もうモロに横溝正史の世界でした。

いろいろありそうな親族が一同に集まるとか、家計図とか、「よきこと・・・」で始まる、“事”と“琴”をかけあわせた歌とか。(これはまるで「犬神家の一族」ですね〜)
それから詠まれた歌のとおり事件が起こるんです。(このへんは「獄門島」や「悪魔の手毬唄」ですね〜)
そして、刑事さんが「よし、わかった!」を連発するんです。(これは先に紹介した、東宝の金田一シリーズを見ればすぐわります(^^))

ここまでパロディっぽいのに、それ以上に面白いんですよ、この番組。さあ、事件はどう続くのかな〜。



301. 009ヴィネット発売 茶子@館長  2003/11/25 (火) 23:49
前から情報のあった009ヴィネット(フィギュア入りのお菓子…ですよね)が発売になってます。フィギュアは海洋堂の造形ということで、かなり凝ってます。(^^)

こちらではちゃんと流通するのか?という心配もしましたが、無事コンビニで見かけてホッと安心。さっそく買ってきました。
全部で6種類。001と003、005と006、007と008は二人ずつ、あとは単体になってます。
箱から出したら組み立てるようになってるんですが、004が一番部品が多くて複雑で、見本を見ながら四苦八苦しました。(^^ゞでもそれだけに、今にも動き出して、音響も聞こえてきそうなくらい面白いですよ。



300. キリ番踏まれた方 茶子@館長  2003/11/24 (月) 23:49
007007のカウントを過ぎたようなので、キリ番を踏まれた方、いらっしゃいましたらぜひ、リクエストしてくださいね。
お待ちしています。(^^)



299. Re: ぐごぉ 茶子@館長  2003/11/24 (月) 23:47
やまおかさん、こんばんは。

惜しかったですね。でもご報告ありがとうございました。
やまおかさんからお題がいただけたら、面白いことをさせてもらえそうな気がするんですけどね。またねらってください。

やまおかさんも金田一シリーズお好きなんですか?
しかも地元にゆかりがあるという。もしかすると小説の中のモデルというのは、結構あるのかもしれませんね。
実は小説には出てきませんが、こちらは映画の中でロケ地になったことがあるのです。

>「トリック」
今は9時からの番組になりましたね。私は深夜の頃の雰囲気が好きで。なぜかというと、謎解きの面白さというより、番組そのものが「だまし絵」のような感じがするんですよ。それくらいの時間の方が、頭の感覚がぴったり来るような気がするんです。
こういう感覚に訴えてくる作品は大好きです。
それと、あちこちに「プッ」と笑えるところが散りばめてあるのもイイですね。実はそれが楽しみだったりします。



298. ぐごぉ やまおか@石研 [URL]  2003/11/24 (月) 22:08
切り番、一歩遅かったです・・・
7008・・・

DVD三昧の連休ですね。金田耕助シリーズ、結構好きです。このパロディとも言える「トリック」、これがまた好きです。
「犬神家の一族」の一族はその設定から地元が舞台ではないかと思いました。シルク岡谷として栄え、財を成した一族があったり、諏訪湖があったりとそんな感じです。



297. DVD続々登場 茶子@館長  2003/11/23 (日) 18:02
ただいまファイズレポート執筆中なんですが、そこへDVDがたくさん届いちゃいました。(^^ゞ

まず石ノ森作品では「555」の2巻目と、懐かしの長編アニメ「海底3万マイル」なのです。この「海底3万マイル」確か劇場で見て以来じゃないのかな〜。でも記憶にあったシーンがコレだとわかるのがたくさんあって、この感動が消えないうちに、早く「やっぱり大好き」ファイルにしようと思いました。
私のオススメはなんといっても火焔竜です。(^人^)火球をはく前の、口の中から火が吹き出しているところが「あ〜っ!コレだ〜〜!!」って感じなのです。

これらといっしょにもうひとつBOXモノが届きました。その名も「金田一耕助の事件匣」です。
私が好きな横溝正史の金田一耕助シリーズの中でも、石坂浩二さんが演じた東宝制作の4タイトルが揃って登場です。(「犬神家の一族」だけは先に出ているのよね)
インタビュー等の入ったスペシャルディスクがついて、なかなかの豪華版です。こちらの感想は、また館長日誌にでも。(^m^)



296. 館長の決心 茶子@館長  2003/11/23 (日) 08:57
ようやくこのサイトにも、力を入れることが出来る時期が来ました。館長も気にしていたんですが、ここしばらくの間、のぞきに来ていただいていた方、本当にありがとうございます。
見てくださってるという実感が、すごくうれしかったんです。

また個人的にもしんどいことが続いたんですが、周りの人がいろいろ気遣ってくれて・・・。自分はみんなに助けてもらってやっていけるんだな〜と、あらためてその嬉しさも味わいました。

いろいろやりたいこと、つくりかけのことが溜まっています。
企画倒れにならないように、見ていただいても、そしてつくっている私も楽しく過ごせるような、中味を心がけようと思います。
決心というと大袈裟ですが、何か新鮮な気持ちでやっていきたいなと思っています。(^^)



295. 緊急キリ番設置! 茶子@館長  2003/11/18 (火) 23:57
カウンターがいつの間にやら7000に近づいてきましたので、次回キリ番を設置します。番号は007007です。

今やってることも終わってないのに、リクエスト受けるなんて、もう何か自分をいじめてるような気もしますが、どうやら私は追い込まないとダメな人間みたいです。
あえて時期はもっと先の方が余裕があるのですが、ぜひ、みなさんからお題をいただき、イラスト描きに励みたいと思います。
楽しいリクエストお待ちしてます。(^^)



294. Re: こんにちは 茶子@館長  2003/11/08 (土) 23:51
めぼうきさん、こんばんは。
書き込みありがとうございます。

秋は本当にお菓子もおいしい季節ですよね〜。
私は栗を使ったお菓子が、和でも洋でも大好きです。(^人^)
中でもモンブランは最高〜です。和なら栗の入ったお饅頭。あとはこの季節ならではの、もみじのカタチの和菓子もいいですね。
実はトップにも、和菓子のアイコンをつくろうかと思っていたくらいです。
でもあまりにも趣味丸出し(食べること)なので、やめときました。今もその話になると、際限なく出てきそうな気がします。(^^ゞ
豆大福もおいしそうですね〜。甘いあんこは冬場には欠かせないです。

グループ展は日本画だけでなく、いろんな作品が集まります。
私も日本画以外の作品を見て、またいっしょに飾ることで、刺激をうけています。
私の絵はまだまだ堂々と作品発表できるほど、追求したものになっていませんが、また公開する機会があるかもしれません。
こうやって興味をもっていただけるのが、何よりの励みです。
ありがとうございます。(^^)



293. こんにちは めぼうき  2003/11/08 (土) 16:51
茶子さん
こんにちは
TOP変わりましたね。
茶のみんと柿と栗を見ていたら
無性に和菓子が食べたくなってしまいました。
あ〜〜〜〜〜食べたい!(笑)
それもなぜか豆大福が・・・!(TOP絵とは関係ないのですが
^^ゞ)

日本画のグループ展なさるのですね。
機会がありましたら茶子さんの絵を見てみたいな〜〜なんて思いました。
ご自分の世界にきっちり取り組んでおられる茶子さんはすごいです。がんばってくださいね。

ではではまた〜〜



292. Re: 館長日誌 茶子@館長  2003/11/03 (月) 18:25
やまおかさん、こんばんは。
今グループ展の搬出と後片付けをして帰ってきたところです。

> 充実した感じがうらやましいです。

そうですね。(^^ゞ充実していると思えば、この体のしんどさもなんのその。目標にすることがあるというのは、いいことですよね。
充実といえば、やまおかさんも素晴らしいスピードで作品を創作されているではありませんか。それだけの仕事量をこなされていることを、いつもうらやましく思っています。

さあ、次は009関係で原稿が待っていますので、引き続きがんばります。



291. 館長日誌 やまおか@石研 [URL]  2003/11/03 (月) 14:27
お祭りに日本画作成とかなり精力的に活動してますね。

充実した感じがうらやましいです。

茶子さんを見習って精進したいと思います。



290. エントランスホール11月バージョン 茶子@館長  2003/11/02 (日) 16:45
ようやくエントランスホールを11月向けに改装しました。
トップ絵のローテーションは茶のみんです。

これから食べものがおいしくなる季節!いえ、1年中その時々の旬のものはおいしいんですが、やっぱり秋は不思議と食欲をそそる光景が目に浮かぶんですよね〜。
みなさんは何がお好きですか?(^^)



289. ありがとうございます 茶子@館長  2003/10/28 (火) 20:28
北野さん、こんばんは。
また感想をいただけてうれしいです。

「イナズマン」はもういろんな部分が思い出に残っているので、あれこれ紹介したいことがいっぱいなんですが、一番ここに興味を持ってもらえたらということをまとめて書きました。
それから挿絵の方は、特典映像の「ギターを持った少年」DVDを見た後だったので、あの作品を見て受け取った感じそのままなんです。ああいう感じのやりとりを、ぜひ見てみたいな〜って思います。

> ここの部分を「DVD-BOX特典の応募」と読み違えて、そんなんあったんかぁ?とあせりまくってました。(^^;)
最近のDVDにはよくありますからね。(^^ゞでも「ギターを持った少年」そのものがかなり豪華なおまけなのに、さらにあったら・・・でもやっぱり欲しくなりますね〜。



288. イナズマンに関してウダウダと・・・2 北野雅彦  2003/10/26 (日) 22:13
おひさしぶりです。
「やっぱり大好き」の「イナズマン」の2、読ませていただきました。いや〜、やっぱりイナズマンが大好きなものでまたまたカキコしちゃいました。今日なんかDVD(ギターを持った少年)を2回も観てしまいましたよ。いい年こいて何やってんだか・・・
いや〜、紺野監督素晴らしい。三郎や揮太坊たちの歩き方なんか、まんま石ノ森原作から抜け出してきたみたいです。こんな名品を一部のファンしか見れないのはホンともったいない。
>「キカイダー01」のDVD-BOX特典の応援の意味もあったので、もっと早くに出したかったんですけど・・・。
ここの部分を「DVD-BOX特典の応募」と読み違えて、そんなんあったんかぁ?とあせりまくってました。(^^;)



287. 「555」を最初から見る 茶子@館長  2003/10/21 (火) 20:34
今日「仮面ライダー555」のDVD1巻が届きました〜。(^^)
この夏に少しだけ再放送もしてたんですけど、やっぱり手元に置いて見たいし。放送本編は、自宅で見れないとき意外はビデオ録画してないので、ほとんどが見ても2回目、お久しぶり〜な感じで新鮮なのです。(録画で見ないのは、その方がしっかり印象を覚えるからです。事実そうなんですよ)

今となっては、主人公の巧がずっと自分のことを黙っていたのはわかってることなんですが、あらためて最初から見ると、ああここはこういう意味に聞こえてたんだな〜とか、あらためて感じるものがありました。
それから、映像がパソコン画面で見てもきれいなんです。「クウガ」以降のライダーシリーズでDVDを買うのは初めてなんですが、TVの放送では最初フィルム撮影と違ってなじめなかったのが、こういうときに威力を発揮するものだとわかりましたね〜。



286. 半月ぶりの更新です 茶子@館長  2003/10/19 (日) 18:17
「やっぱり大好き」の原作本に「イナズマン」の2を追加しました。「キカイダー01」のDVD-BOX特典の応援の意味もあったので、もっと早くに出したかったんですけど・・・。
でもそれを見てからの文章になったので、まあそれもよかったかなと思います。

それにしても、前の更新から間が空いてしまいました。今は日本画のほうに力を入れないといけないので、HPのことをするのはガマンなんですが、こういう時に限って作りかけのファイルがボコボコ出来てきます。
もしかして、現実逃避の時間が多いのでしょうか。(^^ゞ



285. 世界規模のコラボアニメ 茶子@館長  2003/10/09 (木) 21:28
私もつい最近まで知らなかったんですが、俳句で知られる松尾芭蕉にちなんでつくられた、世界規模のコラボアニメがあるんですね。
タイトルは「冬の日」。DVDも11月には発売されるらしいです。

芭蕉の俳句にちなんで連句アニメショーンという形を取っていて、次々前の作品を受けて次の作品が続いていく、という構成らしいです。
参加メンバーは豪華です〜。アニメ監督でおなじみの高畑 勲さんやNHK「三国志」などの人形劇で知られる川本喜八郎さん、海外からはユーリ・ノルシュテインさんなど、35名の作家による世界規模のコラボレーション作品です。名前を見れば、「ああ、あの人が」という作家さんもいるはず。

こんなすごい企画があまり知られていないようなので、これはもったいない!ということで、ここでご紹介します。(^^)



284. 第1話見ました 茶子@館長  2003/10/07 (火) 18:23
昨日の放映後、さすがに夜中の3時半には次の日のことがあるので書き込みせずに寝てしまいましたが(^^ゞ、あらためて感想をひとこと。第一回目としては、作品の世界観がここでつくられたという感じでした。

詳しくはまだ放映されていない地域があるのでしゃべりませんが、原作どおりでなくても、元の素材を活かすと言う意味で、こういうやり方もあるんだなと思えるものでした。
原作とくらべて見るのも楽しみ方のひとつだけど、どんな風に発展させているのか、これから楽しみにしたいです。
また順次全国放映されていきますので、ぜひご覧になってください。



283. 「ギルガメッシュ」始まる 茶子@館長  2003/10/06 (月) 19:55
新番組「ギルガメッシュ」(原作 石ノ森章太郎)が、こちらでは今日から始まります。番組欄には「ギルガメッシュ 石ノ森伝説」となってます。おお、やったね!
関西テレビで26:50開始です。(ということは夜中の2:50ね)次回からは0:35からになるらしいです。フジテレビでは11日に1、2話一度に放送するようです。

詳しいことは公式サイトで見てください。原作とはキャラクターもストーリーもリニューアルしているということなので、今からどんな感じがドキドキです。
でも、深夜なのがつらいな〜。(冬場は寒さに弱くて、すぐにお布団にもぐり込んでしまう人σ(^^ゞ)

公式サイト→http://www.gilxx.com/



282. Re: こんばんは 茶子@館長  2003/10/04 (土) 09:21
めぼうきさん、いらっしゃいませ。
秋の雰囲気は出ているでしょうか。昼間はまだまだ暑かったりするんですけどね。

イラストの感想ありがとうございます。(^^)
やっぱりジョーは戦闘ポーズが描きやすいです。日常の風景も好きなのですが、描いてる私が照れが出てしまうので、今回更新のような絵が落ち着きます。

またお出でください。



281. こんばんは めぼうき [URL]  2003/10/03 (金) 20:14
茶子さん
こんばんは

サイトの中はすっかり秋の雰囲気ですね。
色使いも暖かな感じがして、ほっとします。
TOPのきりりとしたジョーの表情に
すっかりやられている私です。
青服のジョーと月のイラストも拝見しましたよ。
ああ、やっぱり、いつも思うのですが
茶子さんが描かれるジョーはかっこいいです・・!

楽しませていただきました♪
ではでは〜〜




280. 009 ファンアートカレンダー 茶子@館長  2003/10/02 (木) 22:12
★お知らせです★
009ファンのイラストによる、「2004 Cyborg 009 Fan art calendar」の企画が進行中です!
詳しくはこちらのサイトを見てくださいね。
http://sentence.cside.com/009/2004calendar/index.html

当館エントランスホールにも、バナーをぺたりとはらせていただきましたので、そちらからもどうぞ。(^O^)/



279. Re: こんばんはー 茶子@館長  2003/10/02 (木) 19:03
けいさん、こんばんは。
いつもいつもありがとうございます!

イラストの感想、本当に喜んでます。
日本画の作品は追求の時間が足らないまま続けているので、本当は大きなことは言えないと思っているのですが、イラスト・日本画両方を描くことで双方いい影響が出てくれるのは、やっていて一番うれしいことなのです。
こうやって言っていただけることが、何よりの励みになります!

表現することは、どんなことでも楽しいですよね。けいさんも、ぜひご自分の感じたことを描いてみてください。



278. ホントに早いです 茶子@館長  2003/10/02 (木) 18:51
真希さん、こんばんは。
のぞいていただいてありがとうございます。

ホントに季節の過ぎるのが早いです。しかも毎年加速度が増していくような気がする・・・。もっとゆっくり、時間の流れを味わいたいと思う今日この頃です。

それから、ひそかにバナーを確認いたしました。(^^)
当館でも紹介させてもらおうと思ってます。



277. こんばんはー けい  2003/10/01 (水) 20:54
久しぶりに訪れてみたら、サイトが秋満開!な感じになってて
びっくりしました。
今回更新されていたイラストを見て思ったんですが、やっぱり
茶子さんの絵ってむちゃくちゃ素敵です!色使いが凄く美しい
というか…。ガチャガチャ書き込まれていないのに深みがあるのはやはり日本画をしておられるから?と思うのですが。
茶子さんの絵を見ると私も綺麗な色の絵を描きたくなります。

世間はもう秋真っ盛りですね。そろそろ冷え性が辛い季節が来そうです。



276. Re: 大幅改装〜! 真希 [URL]  2003/10/01 (水) 13:15
改装ごくろうさまですー。

こんにちわ、真希です。
びっくりしました。秋一色ですねー(^^)

そうですね、もう10月か、1年がはやい(笑



275. 大幅改装〜! 茶子@館長  2003/10/01 (水) 00:44
10月に入ったので、秋に合わせて館内の大改装をしました。
でも一度に変更するところがだんだん増えてきて、更新作業にものすごく時間がかかるようになって来た・・・。ふむ、これはもう少し簡単に済むようにしなけば。
というわけで、この作業だけで結構疲れてしまいました。(^^ゞ

これからしばらくは日本画制作の方に精力を注がないといけないので、たぶん、単発の更新くらいしかできないと思います。その分、今回は盛りだくさんになりました。



274. 日本画の公募展情報〜! 茶子@館長  2003/09/24 (水) 22:15
いつの間にやら、秋の公募展の時期に突入していた模様。
ホントに久しぶりに日本画部屋を更新しました。

日本画の新しい息吹を感じていただくなら、公募展が一番だと思います。しかも秋は大きな展覧会が目白押し!わかり次第情報も追加していきたいと思いますので、今年の秋もぜひ日本画にふれてみてくださいね。
それと、お気楽日本画講座もまた何か載せたいな〜と、気持ちだけは先走っております。(^^ゞその前に作品を描かないと〜。



273. 009 ’79カラー版(新ゼロ)DVD化! 茶子@館長  2003/09/20 (土) 11:45
すでに情報が発表されているので、こちらでもINFORMATIONのコーナーに載せました。やっとこさの発売です。(^O^)/

なかなか出てこないのでどうなるかと思いましたが、今の時代やっぱりDVDで出てくれないと人の目に触れないし、残っていってくれれないし。
これは今までの石ノ森作品みんなに言えることだけど、ぜひ可能な限りソフト化して残して欲しいのです。(特に一度もなってない作品なんて、かすれていくような自分の記憶だけなんてさみしいです〜)
それだけに近頃の発売の嵐は、涙モノなのです。(T0T)



272. ああ〜、すみません 茶子@館長  2003/09/19 (金) 22:14
真希さん、こんばんは。
どうもすみません、おろおろさせてしまったみたいで〜。(^^ゞちゃんと届いてます。

>「ギターを持った少年」
やっぱり見ることが出来てよかったです。日常の中の出来事的な舞台設定が好きなので、やっぱり「イナズマン」の世界はツボにハマってしまいます。あ、でもジローの旅の過程としても、印象的なエピソードになりました。(^^)



271. あのー、あのー(おろおろ 真希 [URL]  2003/09/19 (金) 21:45
茶子さん、こんにちわ〜。
「ギターを持った少年」見ましたーー。
すごすぎるの一言ですね、いやすごいっ。

ところで、あのーあのー。メール投げたんですが届いてます?



270. 「ギターを持った少年」 茶子@館長  2003/09/18 (木) 23:46
今日無事に「キカイダー01 THE ANIMATION」COLLECTOR'S DVD-BOXが届きました。「01」本編もRE-EDITIONとなっているので新作カットが入ってるようですが、これはまたゆっくり見るとして、今日のお楽しみは何といっても(豪華すぎるオマケの)「ギターを持った少年」です〜♪

ここではキカイダーVSイナズマンという、他では見られないシチュエーションの作品が見られます。原作については当館のやっぱり大好きの「イナズマン」の項で触れたいと思ってるんですが(この発売に間に合わなかったよ〜)、アニメではキカイダー=ジローの物語として構成されているようです。
とはいえ、イナズマンこと風田サブロウ君は涙モノの登場です。町中を連れ立って歩くサブロウ、揮大坊(やっぱりゲタばき・・・)、コング大王の3人組の活躍ももっと見てみたいし、ミヨッペやオリュウちゃんもすでにおなじみさんのようなノリだし。これはぜひ、イナズマン・ファミリーの活躍をシリーズで見たいです〜。

ここでは全部感想を書けませんが、アニメとして動いたイナズマンの気に入ったところをひとつ。それはビミョウにしぐさをしてみせる触覚〜。思ったより長くて大きくて、ひらひらしたりシャキンとなったりするんです。(^^)



269. こちらこそ、有り難うございました 茶子@館長  2003/09/14 (日) 10:01
なっつさん、こちらこそどうも有り難うございました。

> 茶子さんの日本画の活動はこれから秋の芸術の秋を迎えて
> 活発になっていくんですね。私もなにか新しいことはじめなきゃ。
えへへ、そうは言いつつなかなか取り掛かれないんですよ。(^^ゞ
時間はあっても集中力が欠けてきたりして、だんだん全力疾走ができなくなってますからね〜。昔は平気だった徹夜君も、今はぜんぜんもたないですから。
私もなっつさんや、ネットで感じられるみなさんの活発さに励まされてがんばってます。



268. こんばんは〜。 なっつ [URL]  2003/09/13 (土) 21:41
茶子さん、こんばんは♪
この度は私の絵を飾って頂いて有難うございました♪
素敵なコメント、嬉しいです♪

茶子さんの日本画の活動はこれから秋の芸術の秋を迎えて
活発になっていくんですね。私もなにか新しいことはじめなきゃ。
そんな気分でいっぱい。でもまだ何が、って分かりません。
食欲の秋は勝手についてきますがね(笑)
夏は暑い理由でなんにもしませんでした〜。秋はやんなきゃ!
自分に怠けたりしたら茶子さんに触発されにきます!では〜。



267. うれしい更新です 茶子@館長  2003/09/12 (金) 18:30
1周年のお祝いイラストを、なっつさんからいただきました。さっそく寄贈品の部屋に飾りましたので、どうぞご覧ください。
なっつさん、どうもありがとうございました。(^0^)

それと以前にこのBBSでもお知らせした、「サイボーグ009」の劇場用3作品のDVD発売のニュースを、INFORMATIONに再掲載しました。どうやら発売が確定したようです。ホッ。(^^)
12月5日に「サイボーグ009」「サイボーグ009 怪獣戦争」「サイボーグ009 超銀河伝説」の3タイトルが同時発売です。楽しみに待ってます。



266. 更新できました(^^) 茶子@館長  2003/09/06 (土) 21:32
更新なんとかできました。
「やっぱり大好き」に「サイボーグ009 Conclusion GOD'S WAR〜序章〜」を追加しました。あわせてバックイラストも収納です。こちらの絵は挿絵の方とはアレンジを変えてみました。

それにしても、今日は休みの1日を本当に楽しくかみしめることが出来ました。やっぱり休養は取らなきゃダメですね。



265. 科学的考証は難しい・・・ 茶子@館長  2003/09/05 (金) 19:13
snowさん、こんばんは。

問題のシーン、教えていただいてありがとうございます。
なるほど〜。SF作品では科学的に正しいように、きっといろんな撮影トリックや合成を使ってそう見せるんでしょうけど、どうしてもそうならないものが映ってしまう・・・ということがあるのでしょうね。
まあそんなことにこだわるよりも、映像として、ストーリーとして、映画として、「面白かったらイイじゃない」って気もするんです。実際、宇宙空間で大音響を出して、迫力満点の作品もあることですし・・・。

でもこんなこと意識しちゃうと、今度からどの映画見ても『あっ!この映画ココがおかしい」って探してしまいそうです。(^_^;)



264. Re: 館長日誌の感想うれしいです snow(ローズ)  2003/09/03 (水) 23:37
こんばんは、

> 「2001年宇宙の旅」のロケットのシーンの欠点ってあるんですね。

無重力の状態の中でストローで何か飲んでいるシーンがあるらしいのです。無重力なのにストローから液体が下がっていく影が
見えたとかって、有名な話らしいのですが、・・・
只、無重力に対応できる機能をそなえた飲料だったと言って
しまえばそれまでだとか(^^:)

でも私はそのようなシーンがあったことも覚えていません。
今度見るときに注目します。

オフ会は時間が足りなかったのがざんねんでした。
せっかくの機会だったのに
こちらこそありがとうございました。



263. 館長日誌の感想うれしいです 茶子@館長  2003/09/01 (月) 01:04
snowさん、こんばんは。
この間はどうもありがとうございました。
ここも1周年になりました。どうぞこれからもよろしくお願いします。

館長日誌の感想がここで聞けるので、それを励みになんとか続いてます。(^^ゞでも毎日書くというのはやっぱり大変で・・・。伝えたいことがあるときに書けばいいかなと、思うようになりました。特にその日に見た番組や映画の話は多いかもです。

「2001年宇宙の旅」のロケットのシーンの欠点ってあるんですね。SF映画の科学的考証ってよく考えてられるようで、どこか間違いや抜けてるところってあるらしいですからね。「2001年宇宙の旅」ではどこがそうなんでしょうか。科学に弱い私にはわかりませ〜ん。
でもそういう視点で映画をいろんな角度で見ると面白いですね。自分の知識も豊富になります。(^^)



262. Re: おめでとうございます 茶子@館長  2003/08/31 (日) 23:54
めぼうきさん、こんばんは。
お祝いありがとうございます。

そうなんです、茶のみんのトップなんです。
最初はずっと茶のみんで行くつもりだったのに、どうしてもジョーのトップ絵を載せてたくて、今は月交代のローテーションになってます。

> 好きなものは好き
これはまさしく作品を紹介する時の原点ですよね〜。それが伝えたくって書いてるようなものですから。(^^ゞ
これからも好きなものは好き!パワー炸裂でがんばります。



261. 茶子さん、1周年おめでとうございます。 snow(ローズ)  2003/08/31 (日) 18:57
館長日誌をちょくちょく読ませてもらっています。
「2001年宇宙の旅」私は昔、見たことありますけど、
おもしろいのか、おもしろくないのか?わからない映画だ
ぐらいの印象しかないんですね。ハハ(^^:)
だんなは、ロケットの中で一カ所だけ欠点を見つけたとか言うし・・・
茶子さんにしても、証明とか構図とかいろいろ気づかれて
いるんですね。
なんにも気づいてない私って・・単純ですね(^O^)
「2001年宇宙の旅」音楽はよく流れてますよね。(かく語りて)

館長日誌は必読です。




260. おめでとうございます めぼうき [URL]  2003/08/31 (日) 18:51
茶子さん
こんばんは!!
何気にTOPを覗きましたら
茶のみんになっていてびっくり♪
サイト開設一周年なんですね。
おめでとうございます!!

かっこいい茶子さんの絵と
好きなものは好きという気持ちが伝わってくる
柔らかな茶子さんの文章が好きです。

これからも、そんな茶子さんワールドを楽しみに
こちらに通わせていただきます。

とにかくおめでとうございます。



259. Re: 1周年おめでとうございます! 茶子@館長  2003/08/31 (日) 15:56
なっつさん、こんにちは。
どうもありがとうございます。(*^^*)

こちらこそ、なっつさんには励ましていただいてますし、なっつさんのサイトの優しいつくりにホッとさせてもらってます。
どうぞ、これからもよろしくお願いします。



258. 1周年おめでとうございます! なっつ [URL]  2003/08/30 (土) 23:53
茶子さん、1周年おめでとうございます♪
いつも茶子さんの柔らかい絵と、優しげな文面に
心をあっためてもらってます。
これからもどうぞ宜しくお願いしますね♪



257. Re: 祝 1周年 茶子@館長  2003/08/30 (土) 23:46
wadaさん、こんばんは。

お祝いの言葉をいただけてとてもうれしいです。
どうもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。



256. 1周年を迎えました 茶子@館長  2003/08/30 (土) 23:44
当館も、今日で1周年を迎えました。
ここに来てくださったみなさん、本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

せっかくの1周年に何か出来ることはないかなと思っていたのに、今日も結局模様替えくらいの更新で終わってしまいました。(しかも30日ぎりぎり・・・(^^ゞ)
また何か思いついたら、いつの間にか新しいものが増えていたってことがあるかもしれません。