ブレイド・マーク ラストのカード ・・・・ 『永遠の切り札』

さらばブレイド、さらば剣崎一真・・・

ついにブレイド最終回です。
この物語の主人公剣崎君は、私の主人公観からすると一番成長過程を通らなかった主人公でした。というか最初から最後まで、彼は一貫して“剣崎一真”なのでした。
最後の闘いも、彼はこうしてみんなを守ろうとする主人公なんだろうという気がします。それは他の人からみれば、あまりにお人好しで純真すぎるのだけど・・・。誰も犠牲にせずにみんなの幸せを守ろうとした剣崎君の答えは、彼自身がもっとも過酷な生き方を選択することでした。

もはやジョーカーを倒すしかないという状況で、剣崎君が選んだのは自分がもうひとりのジョーカーになること。アンデッドが二人になれば世界はリセットされずにすむ、そのことに懸けたのです。劇場版につながるようで、ここが違ってきたことでした。未来が違う方向に進んだのはよかったけれど、それはよりきつくてつらいことだと言えます。
さんを封印せずにすんでも、戦いを避けるには二人はいっしょにいられないのだから、けっきょく別れしかないんです。そしてそれはみんなとの別れでもあるんです。せっかく烏丸所長が帰ってきたのに、さんも戻ってきたのに(やっぱり生きてたのね)、剣崎君だけが去らなければいけないんです。それもサブタイトルのように、永遠に行き続けながら・・・。
さんも天音ちゃんのもとで暮らせるようになりました。でもそれは剣崎君を犠牲にしてのこと。さんの心にも、それは複雑な思いになってるはずなのです。

剣崎君のように、自分がすべてを引き受けてみんなを幸せにするには、最後は大切なもののそばを離れなければいけない運命なのかな。それをわかっていて選ぶ=自分の運命と闘うことが、彼に与えられたドラマだったとしたら、彼のようなキャラクターでよかったということなのでしょうか。この世界の仮面ライダーが、本来闘う宿命を持っていない存在だけにずっと感じてきた違和感も、最後に彼が自ら運命のなかに飛び込んでいったことで、イメージが変わって見えたのでした。

........................................................................................................................................ 

トランプカード
今日の封印カード
・・・烏丸所長が揃ったカードを
ケースに収めていました。でもさんがいるということは、ハートの2はきっと彼が持ってるはず。
このカードがある限り、また物語は始まるかもしれません。そのときは、また帰ってきてね剣崎君!

BACK