『仮面ライダーEVE‐異聞‐
(雑誌「特撮エース」掲載)

★連載も完結したので、ファイルを少し書き直しての紹介です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小説とイラストで展開するビジュアルストーリーという形をとった新ライダー。
その魅力は石ノ森テイストあふれる新キャラクターと、おなじみの「仮面ライダー」の登場人物たちがいっしょの舞台で活躍することでした。
なかでも、原作コミックで描かれていないV3=風見志郎以降のライダーたちのデザインには大注目です!登場はZX=村雨良までですが、それぞれちゃんと石ノ森キャラしていて、どこから元イメージの参考をもってきてるんだろうとか、ついつい“マニア”な目で見てしまいます。^m^
実際、大勢のライダーになる人物たちを描き分けるのってムズカシイ挑戦だと思うんです。(「SPIRITS」版(※)のキャラクターも同じだと思うんですけど、これもよくできてますよね〜)ひとりひとりライダーとなる主役級キャラで魅力的に見えないといけないし、性格とか“らしさ”ってのもあるじゃないですか。ホント描くとしたら大変ですよ。それがまるまる見開きにど〜っと並んでいた回なんかは、感激でしたね〜。物語はいったん幕を閉じましたが、また石ノ森キャラ版のライダーたちの活躍が見てみたいです

※「SPIRITS」版・・・現在「月刊マガジンZ」で連載中。TVスペシャルで登場したゼクロス=村雨良の物語を軸に、それまでのライダーたちが共通の敵に立ち向かいます。各地にちらばっていたライダーたちが、新勢力との戦いを経て集結していくところは、もう最高の盛り上がりなんです。コミックスも発売中!(^^)



■本編の紹介■

主人公の門脇 純は改造人間ガイボーグ。
35年間眠っていて目覚めた世界では、自分は異端者。
彼をねらって襲い来る敵は、同じショッカーの改造人間たち。
ここにまた、宿命の道を歩むヒーローが誕生した。
彼の名は仮面ライダーガイア!

という訳で、これが純の変身!

変身!

変身時、額には第3の目、口には仮面ライダーの特徴であるクラッシャーが現れます。

 

変身後の仮面ライダーガイア。

仮面ライダーガイア

ガイアのデザインは、石ノ森先生が残したライダーのためのスケッチ画が基になっています。
(「石ノ森章太郎変身ヒーロー画集after1975」に掲載されています)

イメージはアマゾンにも通じる野性味だとか、自然の力を感じます。

あと純は決してひとりぼっちというワケではなくて、
おなじみの滝や立花藤兵衛さんもちゃんと味方についてます。
でもね〜、やっぱり戦う時は
仮面ライダーは孤高の戦士なのですよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以前、萬画館で催された「仮面ライダー新世紀展」でも、
歴代ライダーに続いて紹介の展示がありました。そういえばそのとき純の姿を見て、
たまたま通った人が009だと言うのが聞こえたんですよ。
うん、確かに片目は隠れてるけどね。雰囲気も〜似てるよね、やっぱし☆
哀しげな瞳とか、ナイーブそうなところとか。

実はそういう終了してしまった平成版009のラインを思わせるイラストも、
毎回の楽しみでもありました。(^^ゞ

 

モドル