ヒーローに出会う旅
〜いよいよご対面!〜

今年は萬画館ができて5周年!
早いものですね〜。
入り口ではロボコンの記念スタンプが押せるんですが、そのスタンプが5周年バージョンになっていましたよ。1年の期間限定らしいので、チャンスがあればゲットしてくださいね。
それでは、企画展に進みます♪

*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・*

石ノ森萬画館開館5周年記念・仮面ライダー生誕35周年記念
「石ノ森章太郎映像世界展(ビジュアルワールド)」
萬画館の企画展は4つのジャンルに分かれて、TVなどの映像になった石ノ森作品を紹介していました。この企画はまさしく、当館「茶のみともだち」の設立理念ともぴったり重なります。いやこれは館長として、しっかり学術研究してこなくては!

★会場の様子★
 各ジャンルの番組の紹介はもちろん、会場にはライダーやロボコンなど、実物大特撮キャラクターといっしょに記念撮影ができるスペースがたくさんあって、これは親子連れで来ていた人たちにはなかなかの人気でした。大きなお友達(笑)は解説を見て、小さいお友達はいっしょに写真を撮って、いろんな年齢層でも楽しめる石ノ森ヒーロー!長い歴史があればこその強みです。
 歴代仮面ライダーのコーナーでは、オープニングばかり集めた映像をTVで流していて、館長はこの前でしばら〜くのあいだ釘づけになってました。ちゃんと1号からカブトまで(ZXもありました!)全部そろってましたし、続けて見ていると、最近のハイビジョン制作の画像ってやっぱりきれいだな〜と感心してしまいました。でもカブトまでいってから、また最初の仮面ライダーに戻ると、なぜだかやっぱり心に熱い思いがわきあがってくるんです〜。ヽ(^o^)丿ここから始まったのだわ〜という思いが、そうさせるのかしら。
 小さい子どもさんは最近の響鬼やカブトに反応し、オトナはやっぱり最初の頃に反応するのは面白いです。「これは○○で!」と、いっしょうけんめい家族に説明してましたよ〜、ガンバレおとうさん!^m^

★館長のチェックポイント★
 「009」は作品の変遷というタイトルで、一区画のコーナーがありました。時代ごとのアニメの絵が展示されていて、特に「新ゼロ」と「超銀」はセル画がたくさん並んでました。これ、セル画って昔はすご〜く欲しかったのに。今みたいにデジタルで絵をつくる時代では、こういうものは残らないんですよね。
 ほかには放映当時のオモチャやソノシート、文具なども展示してあって「あ〜コレ知ってる〜!持ってた〜っ!」というのもありました。特に目をひいたのが、東映まんがまつりのポスター。仮面ライダーとかの劇場版が載ってるんですけど、その頃に放映していた番組がプログラムからわかるんです。コレっていっしょの時期にやってたんだ〜」と、記憶がよみがえってひたすら感動〜〜〜!!(T0T)
 常設展示も企画展とあわせて展示替えになっていて、今回一番の注目は「宇宙からのメッセージ」(映画のときのです)の原稿が見られたことでした♪というわけで、会場は2日間で何回見てまわったんだっけ。(^^ゞ

 館内も年に一度の分、しっかり楽しんできました。ジェットにも乗りましたし、サイクロン号もまたもや初心者コース・上級者コースを完走!待っている親子連れのお客さんの前で、お手本まで見せてしまえるよゆうぶりだっ!
ほっ、ほっ、ほっ(*^^)v
一年分の思いを込めて、しっかり遊んできました。



それじゃ、もとのページにもどってね。

BACK