響鬼アイコン 三十三之巻   ・・ 装甲う刃 ・

鬼装甲!パワーアップ版響鬼の登場です。
小暮さんによる特訓で、変身不能にになっていたヒビキさん、トドロキさんも見事復活。その過程が今回の見ものでしたが、今まで鬼の鍛え方って、神秘的なイメージを持って見てたんですけど(神社で太鼓を打つシーンとか)・・・なんだかこれでいいのかな?って感じでした。小暮さんキャラ爆発!という意味では、面白かったですけどね。そして小暮さんも、かつては鬼であったこと、一日で魔化魍を10体(本人は30体と訂正してましたが・・・)倒した伝説の鬼だったとわかりました。
鬼さんたちの事情で物語が進むようになってきて、明日夢くん視点の知らなかった世界に足を踏み入れる感覚から、彼ら(猛士)が主役の物語になってきた感じがします。これと明日夢くんの物語をどうつなげるか、新展開で一番気になってます。

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

配していたアームドセイバーも、いつの間にやら無事戻ってきました。途中、謎の人物たちに実験されたりで、吉野のテクノロジーを利用された強敵出現?と思ったんですが、いたずら好きな姫と童子に助けられたみたいなもんです。(勝手に持ち出しちゃうような部下でどうする!<(`^´)>)
そして、小暮さんの「それはお前の武器だ!」の声で響鬼が変身!(ここらへんもお約束っぽいな〜)たくさんのディスクアニマルたちが集まってきて、響鬼の装甲になっていくんです。(ちょっと前作のキングフォームを思い出しちゃいました(^^ゞ)
出来上がった新フォームは、鬼さんというよりも忍者スタイルに近いです。これからどうこのアクティブなイメージの響鬼が活躍していくのか、これからの展開次第ですよ!

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

強烈パワーの小暮さんが、唯一かまおうとしなかったのがイブキさんでした。彼のようなタイプは『暖簾に腕押しぬかに釘』だそうです。イブキさんの微妙な“間”のあとの「えっ?;;;;;」は、無意識のうちの必殺技と言えるでしょう。そういう片鱗はあったけど、こういうキャラになるとは思ってませんでしたよ、初登場の頃は・・・^^;。

そしてラストは宴会での小暮さん熱唱!盛り上がる中、次の曲に選んだのは『少年よ』。そのままエンディングテーマへと移り、小暮さん、見事退場です。(コレねらってたのかしら・・・)

戻る