
DATA:05 始まりは見とばしてたりするので気がつかなかったんですけど、このカブトもハイビジョン制作なんですね。話数が出るときにテロップが出てました。確かに画像はすごくきれいです。今までの画面より、エフェクトの合成もつくりものっぽくならなくていいですよ。それと、クロックアップのときに「クロックアップとは・・・」の解説が入るようになりました。なるほど、何が起こっているか小さい子だとわからないかもしれないですもんね。
今回からカブトの危機編ってことになるのかな。ZECTの謎の人物が登場し、カブト捕獲作戦が仕組まれいきなり天道クンのピンチ?!ですが、ワームが何者かってことより、なぜ天道クンがカブトなのか?の方が気にはなります。当然ZECTでも、想定外のカブト適格者(横からカブトゼクターをひっさらって・・・いえ、選ばれて(^^ゞ)の出現に、あわてているのもわかります。自分たちのコントロール下にないカブトの力を使うものは、危険な存在になりかねないのですから。 それにしたって、いきなりZECTは何やってるんでしょ。警察なんかとは違う影の組織なんだろうけど、目的遂行のためには手段を選ばない、かなり非情なイメージで描かれてます。カブトをおびき出すまで、一般市民は知らないうちに犠牲になってたりするんですね。やっぱりひどいですよコレ。 この組織の非情さと、加賀美クンに会いに来たお父さん(実はZECTの偉いさん)のごく普通に息子を思って話す様子は、とってもギャップを感じました。でも加賀美クンにとっては、そんなエリート街道まっしぐらのお父さんは、反発の相手でしかないんです。
いっしょにチューリップを見に行こう・・・天道クンがひよりちゃんとした約束は、カブト捕獲作戦によって果たせなくなりました。ワームを倒したあと、天道クンが待ち合わせ場所の東京タワーを見上げたそのとき、ZECTの捕獲部隊が現れます。 ようやく人ごみの中へ自分から外出していったひよりちゃん。でも耐え切れなくなってしまって・・・。いったいふたりはどうなってしまうんでしょ。ひよりちゃんがスケッチブックに描いている絵に出てくるものも、何やら意味ありげです。7年前の隕石落下・・・、登場する人物たちにとっても共通の記憶であるそこから、いったい何が始まったのか。これから語られることを期待してます。

|