
DATA:26 今回はとっても盛り上がった回でした!!(^^)!これは、見ている私の気持ちが舞い上がっている相乗効果かもしれません。というのも、毎年恒例の萬画館&ふるさと記念館訪問中に見たからです〜。前の日に見てきた萬画館の企画展では全ライダーの紹介コーナーもあって、歴代の主題歌を聴きながら頭の中は『へ〜んしん!モード』。おかげで今回はしっかりぱっちり目も覚めて、朝ごはんもいただいてから見ましたです〜。
加賀美クンのお父さんが35年前に書いたという『仮面舞踏会』の内容、気になります〜。今のいくつものライダーが登場するわけわかんない状況も『仮面舞踏会』と言えるし、本当のところを隠して立ち回っている(主役ライダーの動きも含めて)ところも、そうだと言えるかもしれないですね。そして初めて出てきたんじゃないでしょうか、天道クンの両親のこと。なぜ加賀美クンのお父さんが知っているのか?天道クン自身も謎の多い主人公ですが、その両親の世代にも、何か秘密がありそうです。そしてそして、ひよりちゃんの両親の死に関わって、どうしても言えないことってなんなんでしょう。でもひよりちゃんの方はようやく、天道クンのことを信じてみようと思ってくれたようです。 さて、途中はすっとばして、今回の一番の見どころは後半のバイクアクションでした。ガタックのエクステンダーは、変形するとサーフインボードのように乗ることができるのですが、これはアギトのトルネイダーを思い出させましたね〜。ワームを倒すのにカブトのエクステンダーとで挟み撃ちにしますが、これがすごかった!カブトの方が角部分で放り上げる(?)んですけど、これってホンモノの昆虫のしぐさに合わせたのかな。戦い方は、ガタックの方が攻撃的で荒々しい感じに見えますがどうでしょうか。 加賀美クンも、組織の中枢に食い込むためにワームを倒しまくってのし上がりたいと思ってるようなので、そういう猛進的なところがあるのかもしれないです。
前回から登場の謎の女性はものすごく強いワームで、ライダーでもひとりでは倒せなくて苦戦しています。これからこういう幹部級のワームも出てくるのかな。ワームもどういう組織的な動きをしているのかがわからないので、これから謎解きが楽しみです。 番組後の35周年にちなんだコーナーでの紹介は、スカイライダーでした。空を飛ぶライダーから、さらにカブト劇場版では舞台は宇宙へということなんですね。こちらは隕石落下は地球規模の災害になってるみたいです。ライダーは地球の救世主になるのかな。この映画は、今週末からいよいよ公開なのです。 
|