■レポート:最終話 『俺の夢』 2 その後、残った登場人物たちがどうなったのかというと・・・ ・スマートブレイン側 アークオルフェノクに完全な力をもらった冴子は、人間の魂が消し飛び、オルフェノクの姿のまま王の復活を地下の流星塾跡で待ち続けます。琢磨は残された時間を人間として過ごすことを決め、苦手な肉体労働で汗を流す日々。ラッキークローバーであった二人のそれぞれのたどった道は、あまりにも対照的でした。 社長不在となったスマートブレイン社は、整理されてしまうのか。運び出される荷物を黙って見つめるスマートレディ・・・。館長が「555」で一番好きなキャラクターが、このスマートブレインそのもの。いったいスマートブレインって何だったんだろう。人々に夢を売る会社が、実は一番実体のない存在だったのかも。そしてスマートレディよ何処へ行く? ・ファイズ側 三原と里奈は、二人で施設の子どもたちの面倒を見続け、直也も静かにそれを見守ります。今胸によぎるのは、「オルフェノクの力とはいったい何だったのか?」 巧は真理や啓太郎といっしょに、ようやく平和な時を迎えていました。気持ちのいい原っぱで寝転ぶ三人。巧は自分にも夢ができたと語ります。ふと手を見るけれど、それが何の意味もないかのように微笑んで目を閉じる巧。三人の姿に主題歌「Justiφ's」が重なり、物語は幕を閉じました。このときの巧は、まるでそのまま最後を迎えるかのようにも見えたけど、今命が尽きてしまっても後悔のないような、そんな風に見えました。
戦いのその後は、はっきりとした描き方になっていません。登場人物たちの言葉から、いろんな意味を探るのみです。中でも気になるオルフェノクの問題も、三原の言葉、「怖いのは、オルフェノクの力よりも力におぼれる人間の弱さだ」ということに集約されているみたいです。けれど「人間にしかなし得ないものもある」と。それが『夢』という言葉として、象徴されてるんだと思いました。 三原も里奈も、そして定年を迎えるあの刑事さんも、最後にみんなで語ったことは「夢を持ち、育てて行くこと」でした。そして、夢のなかった巧が最後に語った自分の夢。どんな夢かより、それを語れることがどんなに生きる力になることか。館長はそれを番組のメッセージだと受け止めました。 +++++++++++++++++++++++++++++ さて、1年間応援し続けてきた番組が終わる・・・これは何にしてもさびしいです。 急にそれまでいた世界の扉が閉じられてしまうような、もう二度とそこには入れないような、そんな“終わってしまった感”は、いくつになっても慣れません。(^^ゞ でもこれほど思うくらい、好きな番組になったことは本当にうれしいです。久しぶりに1年もの間、ず〜っとワクワクさせてくれた番組「仮面ライダー555」。 そして、初めて連載というカタチで番組紹介に挑戦させてくれた「555」。 本当にありがとう!!! そして、これまでここを読んでいただいた方、どうもありがとうございました。 1にもどる |