■劇場版 「仮面ライダー555 パラダイス・ロスト」

(2)

彼がオルフェノクであることが、「555」が始まって比較的早い時期に明かされていたら?・・・よく考えることです。ファイズになれるは、オルフェノクか少なくともかオルフェノクになれる力があるのでは?という予想はなかった訳じゃないんです。でも番組の流れから、どうもはそういう宿命とは違うところで物語を引っ張っていく主人公らしい。じゃあその彼がどうやって決着をつけるのか、見てやろうじゃないかという気になってたんですね。だから映画のシーンを見た途端、『やっぱりそうなのか〜』という気持ちと、ぐっと事実を受け止める気持ちとが入り混じった、複雑な気持ちだったのです。

さて、ではキャラクターのドラマ以外の見どころとして、映画ならではの豪華アクションを紹介します。ファイズがラストで決め技を使うところのカタルシス!いかにここへ持っていくかでしょう。真理の処刑と対サイガ戦、オーガ戦を見守る1万1千人の観客は、やっぱり実物ならではですね。途中ファイズとサイガが闘技場を飛び出して、そこをTVリポーターに中継されてるところがさすがスマートブレイン。よくやるな〜と思いました。
他にもレオ=サイガというゲストキャラクターはアクションがよくて、英語のセリフで戦いをふっかけるところも好きです。それからカイザに、“お前を倒す”という意味のしぐさをして見せたところは最高でした。こっちも『このヤロ〜』という気になっちゃう。<(`〜´)
ファイズのお気に入り場面は、仮面舞踏会でが記憶を取り戻し、ファイズとして暗闇にイエローとレッドのライトで浮かび上がるところ。これこそ仮面ライダーです!カッコよさだけではない、どこかに力のもたらす怪物的な美しさがないといけないんです。(これは館長のライダー像なのです)
あと仮面舞踏会のシーンは戦う場面じゃないですが、TVの流れでは絶対こういうことは起きそうにない真理だけに、ちょっとうるっと来ました。

映画のラストで、巧真理の望んだように救世主の役割を果たします。「ファイズは闇を切り裂き、この世に光をもたらすのよ!」すごいこと言っちゃった真理に、答えるもすごい・・・。最後の舞台、闘技場全体を回るファイズ・ブラスターフォームの放つ赤い光は、まさにそれそのもの。願いに答える仮面ライダー。やっぱりステキです〜。(*^^*)
戦いの後、真理は“これから”に向かって歩き始めます。そこに立ちはだかるオルフェノクの観客たち。しかしの気迫に道をあけます。彼らは同じオルフェノクのの行動をどう思って見つめていたのかな。が彼らにも影響を与えられたのだとしたら、うれしいな。「どけ、俺が歩く道だ」のセリフにぐっと来たのです。
それに劇中真理が、オルフェノクに対する感情に揺れながらも語ったように、それこそオルフェノクだの人間だの、表層で見えることだけ見てちゃいけない、大切なのはその人の心だという部分も、しっかりテーマとして印象に残りました。「だから」真理にも何かが見えて来ました。まだ先はわからないけれど、とにかく歩き出した二人。TVがその後も続くので、完結の物語とはなっていませんが、何か強い後味を残して終わりました。そして流れる「Justiφ's-Accel Mix」!このテーマ曲も力強くて大好きです。

+++++++++++++++++++++++++++++

映画のストーリーで謎のまま終わったこともいくつかあります。例えば村上社長の首だけ姿とか、もっと上層部の偉い人たちは何者?とか、がライオトルーパー部隊に連れ去られた後どうなってたのかとか。それから最強ファイズになれるファイズブラスターは、いつどうやってのものになったのかとか。でもそれはTV版とのつながりを求めなければ、“そいうことが起こっていた”後だとして見れるので、まあいいかというところです(^^ゞ。映画は「555」のもうひとつの物語ってことで、このレポートは“完”です。

(1)へもどる

Back