ブレイド・マーク 第1のカード ・・・・ 『紫紺の戦士』

新ライダーの登場は、ライダーならではのバイクの疾走からでした。
今回のライダーは、最初から主人公(剣崎一真)がライダーに“仕事”として取り組んでいるという設定。所属するる研究所はBORD(人類基盤史研究所)。何やら人類の進化のことを調べているらしいです。ライダーはその研究所が、アンデッドと呼ばれる正体不明の存在を封印するためにつくったもの・・・らしいのです。
原理はわかりませんが(あるのか?)、カードによって変身。しかもカードはトランプのイメージになってます。そのカードにどういう意味があるのか、また何故アンデッドをカードに封印できるのか?これが最大の謎です。モチーフとなっているトランプには、華麗でしゃれたイメージがあります。そしてトランプさばきの妙技は、カードを引き出すときに使われています。(重なったカードがサーッと開くんです)

初回でいきなり基地にあたるところが襲われたり、信じていた人の裏切り?という展開がこれからに引っ張りますね。それから主人公が天涯孤独の身で、飄々とした感じを装っているけど、何やら家族のことで忘れられない心のひっかかりがありそうだし。それがライダーであることにつながっていくのかな?登場人物もだいたい出揃った感じなので、これからがわかりやすい始まりだったと思います。

怪人は初回のアンデッドのコウモリを見ても、最初の「仮面ライダー」に感じに近いです。それに冒頭、仲間のライダーを助けに現れたブレイドが、壁をバイクごとブチ破って来るところは、久しぶりにバイクの大技「ライダーブレイク」を見たようでした。(これはスカイライダーの方ね^m^)
研究所が戦士たちの母体になっている設定は、ライダーがつくられた理由がわかりやすかったです。ただライダーらしいかというと?ですが、そもそも平成に入ってからのシリーズでは、あまり「これがライダーだ」という定義はないので、自由につくってる感じがします。でもそこにどんな石ノ森マインドが入ってくるのか、それを楽しみにしたいと思います。

..........................................................................................................................................

ひとつ驚いたのがOPの映像。仮面ライダー歌謡ショーの始まり?と思わせるような、登場人物たちのステージが・・・。(いやいや、トランプだからマジックショーかな)
これまでにないOPパターンでした。さあ、華麗にデビュー!です。(^^)

トランプカード  今日の封印カード・・・ バッドアンデッド

BACK