ブレイド・マーク 劇場版 『MISSING ACE』

(2)

この映画は、ブレイドたちが大変な苦難を乗り越えて平和を取り戻したあとの話なので、今のTV放映中の彼らとは切り離して考えないと、物語に入り込みにくいところがありました。
特にラストで古代の力を手に入れて巨大な姿になった志村=ジョーカーを倒すのに、ブレイドがみんなに呼びかけるシーン。「もう一度俺たちの力で戦うんだ!」は、まだTVでライダー同士が力を合わせて戦うところまでいっていないので、その勢いが感じにくいのです。(なにせTVの紆余曲折は、溝が深くて長いですから)そういう関係に4人がなっていたというのは嬉しいですが、その分の道のりを頭の中で補完しながら「そうなってたんだ」として観ないと、盛り上がれません。

だから映画は映画の物語として観た方がいいですね。
剣崎君は一番変わらない存在として、再び危機が迫れば仮面ライダーとして戦い、さんは立場が所長になって感情を抑えての行動だったけれど、ギャレンになってやっぱり第一線で活躍するのが似合ってると思うし、睦月君も相変わらずうじうじっぽいけど、決してライダーになってた時代が彼のためにならなかったとは思えない、彼本来の素直さがちゃんとある気がするし、さんも復活してすんなり仲間になってるし(これが一番オヨヨ?ですが)、彼らはきっと先の戦いで意味をある終わり迎えられたんだろうな〜と想像するのです。そんな彼らが再び絆を強くした新たな戦いの物語として、映画はあると思います。
TVの最後がこの映画にそのまま続くようにつくられるかどうかはわかりませんが、乗り越えたあとのものを楽しみに見続けたいと思います。

よかったところいろいろ
・橘さんがボスになってからのBORDはとってもクール。研究所施設の中の英語かな?ドイツ語かな?というアナウンスが聞こえてくるのはとてもカッコよく見えます。やっぱり基地の見せ方にもこだわりがあるので、こういう雰囲気は大好きなのです。

さんはかなり見せ場がありましたね。大切な天音ちゃんを力及ばす連れ去られてしまうところや、彼女を救うため剣崎君に託して犠牲になるところなど、泣かせる場面は結構主役を食ってしまうんではないかと心配するのですが・・・^^;。4人のうちイレギュラーなライダーがここまで存在感を持つように成長して、個人的には嬉しい限りです。

・最終決戦に向かう前、4人ライダーがいっしょにバイクで並んで疾走するところは、やっぱり見たかったシーンですから嬉しかったですよ。ちょっと短かったけど。
TVでも、最後までにああいう戦い方ができるようになるといいな〜。トランプカード


そして封印カードは
・・・たぶん全部回収したものと思われますが・・・。今度は管理も念入りに考えるでしょう。ね、さん。

 

   (1)へもどる

BACK