大恐竜時代タイトル ・・・ジュンの恐竜ファンタジー
..........................................................................................................

思い出のヒーローファイル

....... ジュンといっしょに旅に出よう

「大恐竜時代」というと、まずはこの人物のことから話さないといけないでしょう。石ノ森マンガでは作品をも超えて登場するジュン。館長も、まだ登場するマンガを全部は読んでません。そのジュンが恐竜のいる時代にタイムスリップするお話が、このアニメ「大恐竜時代」です。ジュンのキャラクターを引っぱり役に、現代の文明社会への警鐘をわかりやすく優しいメッセージにするという趣旨のお話で、作者の分身のような象徴的キャラクターのジュンを生かした作品になっています。そしてジュンが唯一、アニメキャラとして動いた作品でもあるんです。

館長にとっての思い出のジュンは、マイアニメというアニメ雑誌に連載されていたミニシリーズです。この連載ではそれまでの作品のことや、四季の情景や思い出を絵で語るという手法がとられています。1枚絵の中に季節の鮮烈なイメージがあったり、一瞬の止まった時間からすべての流れが感じられたり。「009」の登場のときには、ドキっとする内容のものもあったりしたんですよ。イラストは最近でも画集等で見られますが、当時そこに書いてあった文章を、やっぱりいっしょに読んでみてほしいです。そこでジュンはスケッチブックを抱えた姿で、作者の分身のように(時には先生といっしょに)あらわれて、作品世界のなかでたたずんでいます。
ジュンのマンガなら、館長のオススメは「章太郎のファンタジーワールド ジュン」。COMという雑誌に連載されていたシリーズです。ストーリーよりも“感性”そのものを描いているという感じかな。毎回異なった見せ方で、一般的なマンガの手法とは違うのに、なぜか引き込まれてしまうんです。機会があれば、手にとってみてくださいね。現在では文庫本化されたものが出ています。

....... いざ、大恐竜時代へ

放映は1979年秋のアニメスペシャルでした。「009」の'79シリーズの放映中で、石ノ森アニメが続けてつくられるのはうれしいことでした。
大きなテーマは、発展ばかりを急いできた現代社会を恐竜の姿になぞらえて、大切なものをもう一度見直そうというメッセージが込められています。それは知恵と愛。もし人類がそれに気づかず発展だけを続ければ、恐竜たちと同じ滅びの道をたどるだろうということなのです。今でこそ、癒しや自然への回帰テーマはあちこちでうたわれるようになってますけど、この作品が作られた頃は、あえて言わないと立ち止まって考えられない時代だったのかも。
物語では、人類の持っている可能性として、主人公のジュン、いっしょに旅する少女レミなど、子どもたちが持っているエンパシー(共感能力)が登場します。それが知恵と愛の源になるんです。でもエンパシーって、相手の気持ちに気づく、ちょっとした心づかいからでも始められそうな気がします。(^^)
それからジュンたちを原始の時代へと導く謎のUFOや、タイムスリップなど、SFの要素もいくつか入ってます。彼らと因縁に結ばれたかのようについてまわる恐竜のティラノサウルスも、なぜか時を越えて出現します。この物語の悪役ですが、その登場から死まで、ジュンたちに考えさせてくれる役どころでもあります。

キャラ設定は石ノ森先生が描いたデザイン画をもとにつくられました。ジュンの表情の設定の多さに、キャラクターへのこだわりがわかります。ヒロインのレミは、カチューシャの飾りが違うだけで003にそっくり。石ノ森作品ではカチューシャのおんなの子は永遠のヒロインなのかな。レミについてはこっちを見てね。(^^)/・・・・・・・・・・・ああら、そっくりさん

....... 旅のよりみち

音楽は「SHOGUN」が担当しています。ちょっと大人っぽくて空間の広がりを感じるサウンドです。でもレミの弟チョビにあわせたコミカルな曲もあるんです。CD化を希望してるんですけどないですね。それからジュンの声は、館長の世代にはTVでおなじみの「ケンちゃんシリーズ」のケンちゃんでした。
それから石ノ森先生もアフレコ特別出演してますよ。

「大恐竜時代」はTVスペシャルだったので、その後の再放送はなかったんです。実は当時ビデオに撮ってあったんですよ〜。それが長〜い間に消しちゃって・・・。最近出た「東映TVアニメ主題歌大全集」DVD版には、スペシャル映像でOPとEDだけが収録されています。コレを見て、ああこんな感じだったな〜とますます消してしまったことを悔やんでます。ほかにもやっぱりTVスペシャルだったアニメ「ぼくらマンガ家トキワ荘物語」で、一瞬押入れからだったかな?「加速装置!」で飛び出してくる009なんかも撮ってあったはずなんだけど・・・。今ならかなりのレアなものになったかも。ああ〜、もったいない。<(^0^;)>



※「SHOGUN」・・・「SHOGUN」というと、松田優作が出ていた「探偵物語」とか、「俺たちは天使だ!」とかTV番組の曲がよく知られているかもしれないですね。メンバーのケーシー・ランキンという人は、アニメ「超時空世紀オーガス」の主題歌にも関わったりしてます。

................. (2005.05.23up)

登場人物紹介編

 「大恐竜時代」1979.10
 TVアニメスペシャル番組として放映 

上へ