ふるさと記念館のある中田町へは、石巻から電車を乗り継いで1時間半程で到着できました。時間帯によっても連絡が違うと思うので、調べてから行ってくださいね。 こちらも地震による大きな被害はなく、本当によかったです。
館長が訪れた日は、「009大展覧会」の最終日。 ギリギリで間に合いました。入り口では、去年は出張中で合えなかった白服ジョーにごあいさつ。旅の疲れも吹っ飛びます。入ってまず目に入ったのがあじさいの花。いつもとは時期がずれているから、こんなにきれい。やっぱり違う季節にも来てみたくなりました。
 『009大展覧会』 〈009展の内容〉 ・初期・中期・後期と年代順の原稿 ・カラーイラストの新しいものから古いものまで ・掲載誌の実物や単行本類 ・アニメ関連の展示 などなど・・・
この日は最終日ということもあって、記念館の館長さんも009風のコスプレをして、出迎えてくださいました。原稿はこれまでにも展示されたものもありますが、やっぱりナマで見ることができるのが何よりうれしいです。中でも注目なのが、ガラスのケースの中に山と積まれた大量の原稿・・・。のぞく一部分から、これはあの話のこのページだとか、想像しながら全部めくって見たかったです。ここにあるものもちょっとずつでもいいから、ぜひまたどこかで公開して欲しいと思いました。それに「009」だけでもこんなに量があるのに、全部の仕事となったらいったいどれくらいだろう・・・。想像しただけでも気が遠くなるような仕事量に、ただただ驚かされるばかりでした。 (よし、自分もがんばろう!!そういう気持ちになってきます) ずっと年代順に追ってきたところで、最後はアニメのコーナーになっていました。 これまでのアニメ化の歴史がわかるようになっていて、「怪獣戦争」や「超銀河伝説」予告編などの映像を紹介していました。平成版はたくさん展示があって、制作の様子や企画書、DVDの上映、平成版アニメの作監紺野さんの画集にあったイラストや、DVDのパッケージイラストなどがありました。
このあと、1回の見学では済ませられない館長は、常設展示を見てからまた戻るなどしながら、結局4回まわりました。(それでも足らない・・・)疲れたら、スケッチブックを持ったジュンに会える中庭へ行きます。そこではホッとしたひとときが過ごせるのが楽しみです。
さあ、そろそろお昼が近づいて来ました。今日のメニューは、記念館の敷地内にある「蔵楽(くらら)」でいただくピラフ。そこは蔵の雰囲気をそのままに残したお店です。地元の方のつくった作品なんかも展示してあって、ゆっくりそれを眺めながら、いただくことが出来ました。モグモグモグ・・・。 さて、では町のほうへ行きますか− 
まずは去年のコースを逆走(逆歩?) してみようと思います。
▲'02〜'10の訪問記 ▲次
|