イナズマン・・・その1 作品への思い入れ
イナズマンの原作に出会ったのは、歯医者さんの待合室でのことでした。時間待ち用にマンガが置いてあって、コワイ気持ち(~_~;)を振り切りたくって読み始めました。それがもう夢中になって、キィーンとかいうあのやな音も聞こえなくなっていきました。思えば他の石ノ森作品とは一風変わった出会いをしました。そのことが私にとって、印象深い作品にしていると思います。
当時小学生の私には主人公風田サブロウの日常はちょっっぴりオトナの世界。そんな年上の人の世界を覗き見るような気持ちで、物語の世界に入っていきました。気に入った私は結局自分でもコミックスを揃えてしまったのです。
お隣さんとの二階でのやり取りや、瓦屋根の上での対決など、生活空間の描写の中に突如として入り込んでくる超能力者同士の戦い・・・。そんなイメージがすごく気にって入る原作版です。ぜひ読んでみてください。(^^)
テレビでは出てきませんが、原作版では主人公を導くリオンという女の子出てきます。このリオンのことが読んでたちまち好きになりました。神秘的なところと気の強さそうなところがいっしょなのが魅力で、彼女がいたからこの話が好きになったかも。
風田君のまわりには他にも幼なじみのミヨッペや、敵の仲間になって襲ってくる女の先生など、女性が結構からんできます。このへんも読んでいて、風田君の非日常な体験に引き込まれていった要因かもしれません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
原作版の思い入れも深いので、まずそっちの方に力が入ってしまいましたが(^^ゞ、ここからはTV版の話です。ストーリーは、主人公渡 五郎(原作版では風田サブロウ君)は、少年同盟の指導者であるキャプテン・サラーに出会い、自らの超能力に目覚めます。仲間の丸目豪作や少年同盟の子どもたちと共に、帝王バンバとの戦いに挑みます。
渡 五郎を演じているのはキカイダー=ジローと同じ伴 直弥(大介)さんですが、始めは違和感がありました。同じ役者さんが演じてるってことは頭ではわかっていても、やっぱりこの方はジローなんですよ私にとって。いまだにお見かけすることがあると、やっぱりジローの面影を求めてしまう・・・。子どもの頃は年齢とともに変化する役者さんのことは想像もつかなかったけれど、それでも若い頃ヒーローをやっていたことを大切にしてくださる姿を拝見すると、とても嬉しくなるのです。
1→2
▲モドル