トップ絵のできるまで
図形ツールでつくったカタチにベベルの効果をつけます。
2.
合成したあと、明度とコントラストを調節して陶器っぽくします。
3.
持ち手をつくります。やっぱり図形ツールでつくったカタチに
ベベル効果をつけたあと、コピーして二重にずらして重ね、
それをさらに角度をつけて変形させます。
4.
コーヒーの中身をつくります。
図形ツールでつくった茶色部分を
ベベルや効果を重ねて液体っぽくします。
5.
つくった部品を組み合わせカップの出来上がり。
あとはシックな感じにするのにマーブルの背景をつけ、
さらに映りこむ“ワタシ”を合成し、湯気を加えて、
飾ってある絵が出来上がりました〜。
こんな方法でつくるより、自分でりんかく線描いて中をぬった方が
よっぽど簡単にできるんですけどね。(^^ゞ
まあ、お絵かきソフトの練習のために出来るだけ
ぬらずに描かすに、ツールやエフェクトなどを利用して
らしく見せることに挑戦しているワケです。
トップ絵は、実はこんな風につくられているのです。