:やっぱり大好き: 

サイボーグ009 3・・・「ラストメッセージ」 TV放映終了によせて

今回のアニメが出来るまでには、ほんと〜に長い道のりがありました。
想像しながら待っているのもその時ならではの楽しさがあるといえ、今から思えば果たして再びアニメになることが出来るのか、確かなことがないまま待つのはやっぱりしんどいことでした。

劇場映画「超銀河伝説」の公開が終わったあと、009には長いブランクがありました。 その間、アニメ雑誌の情報欄を見ては載っていることを想像し、ないのを確認してはまた次の月を待つ、そんなことの繰り返し…。
どんなカタチでもいい、もう一度、もう一回、アニメになって欲しい!そんなことが続いてもう、20年ほど経ってしまいました。その年月が積み重なった上での今回のアニメ化。
やっぱり格別な思い入れがあったのです。

・・・1つめのラストメッセージ

2000年の7月、オープンした「石ノ森章太郎ふるさと記念館」で009のアニメ化に 向けてのビジュアルコンセプト映像(略してビジュコン!)が上映されることになりました。
ニュースを知って、飛行機に乗りビュン!っと宮城県に飛びました。初めての地での一人旅。でも009の新しい姿を見れるチャンスを逃したくない!そんな思いが、普段はお尻の重い私を突き動かしていたのです。たった1日しか居られなかったけど、しっかり展示を目に焼きつけ、ビジュコンは5回見ることができました。
原作後期そのままのような絵。流れるように登場する名場面の数々。
伝わってくる彼らのサイボーグとしての力がこんなにもカッコいいいなんて、やっぱりこの時代まで待っててよかった!
― そう思ったひと時でした。
そして、そこで受け取ったのが、最初のラストメッセージ
映像の最後に流れた「2001 REBIRTH」の文字。とうとう、何度も夢に見たことが本当のことになりました。この映像だけで終わらない、毎週009を見れる日が来るんだ!そんな嬉しい思いを持ちきれないくらい抱えて、私は帰ってきたました。

・・・2つめのラストメッセージ

次の年、復活の言葉どおり009の3度目のアニメシリーズが始まりました。題して、「サイボーグ009 THE CYBORG SORDIER」 。
ビジュコンのときとは少し設定も変わり、ちゃんと誕生編から始るという嬉しい展開で、これで少しでもたくさんの人に009を面白いって思ってもらえればな〜と思いました。
そしてそして、1年はあっという間に過ぎていきました。ラストでは念願のヨミ編も登場し、物語の最後のカタチまできちんと見ることが出来ました。
そしてこのヨミ編こそ、2つめのラストメッセージ

009のラストは、009と002の流れ星という美しい場面を持っていますが、描かれている内容はとてもきびしいです。平成版では、ブラックゴーストの正体とどのように向き合うのか、そこが一番気になったところでもあります。
そして平成版はちゃんとやってくれました。
前の流れから、催眠中の自分が戦いを楽しんでいたことを自覚していた009。そんな009に男、女、子どもという人間の姿の象徴のような三頭脳が言います。「お前もその愚かな人間のひとりでしかない」
― そう、物語の主人公、このアニメのヒーローであるはずの009も人間のひとり。彼も同じ罪深さを持つ存在であると、ここに至って突如として意識させられ、心躍る空想物語から、いっきに冷や水を浴びせられたような気持ちにさせられます。だからこそ、彼らが流れ星となったあとも物語は終わった訳ではないと、今度は考えるのは見ているあなたの番だよと言われてる気がするのです。

009より後に描かれた代表的ヒーロー作品たちを見てみても、決してハッピーエンドでは終わっていません。もしかしたら009も、ちゃんとその流れの中にあるのかもしれません。
「人造人間キカイダー」では、ジローが最後に得たのは勝利ではなく、
人間としての苦しみの始まりでした。
「仮面ライダー」では、ショッカーよりも自分たちが選んだ政府の方が怖かった。
敵の正体をあばいたというのに、むしろそれが完全な悪の組織や侵略者だったら、どんなにかすっきりすることでしょう。なにか見てはいけないものを見てしまったような、そんな重苦しさがのしかかってくる・・・。

石ノ森ヒーローたちは、どこかそういう苦しさを背負ってしまう宿命を持ってるのかもしれませんね。
009と002、二人の死の悲しさについ忘れがちになるけれど、009も例外ではなく、この正義の側も何か重いものを背負うことでしか迎えられない終幕を、ちゃんと先取りしてたんですね。そしてそこには何らかの警鐘があって、私たちへのメッセージを伝えていたんです。

 

・・・3つめのラストメッセージ

平成版のほんとのラストは、完結編序章。
物語のさわりしかわからなかったけど、彼らが新しい力を得て再び立ち上がるシーンは見ていて爽快でした。こんな風に本来のアクションの楽しさをうまく引き出してくれたら嬉しいな。

まあ、お楽しみはこれからというわけで、いずれ発表される機会を楽しみに待つことにします。
ということで、最後のラストメッセーは 「乞う、ご期待!!!」

― ってことですね。(^^)

 

※この文章は009放映終了記念として書いたもので、
  ここへ収納しなおしました。(02/11/21)

←3→  

モドル