前夜祭&花火大会*

今年の訪問の日程を決めるとき、8月1日がとれるとわかってすぐに考えたのが、この石巻の花火大会。 川開き祭りのときには花火が上がると、 以前から地元の方には聞いてたんです。 でも、この日石巻に泊まっている日程が今までとれなかったんですね。 なので、せっかくなら前夜祭から最終日まで、全部見られるように行こうと考えたんです。
そして、当日。「やっぱりそうしてよかった〜〜!」と思いました。館長自身、上げてる間近で見るのも初めてでしたし、川から上げてる様子も真上で見るのとまた違って、本当に面白かったんです。

そんな花火大会当日と、前夜祭の花火の様子をここでは紹介します。カメラに収めてなんとか後で見られるものって、そんなに多く撮れなかったし(撮るより見たい!というのもあったし)、実際の迫力はもっとある!と言いたいのですが、どうか雰囲気を感じてもらえたらと思います。

 

前夜祭の花火

前夜祭は7月31日にありました。花火も上がるとわかって、萬画館見学が終わってから、夕食を露店で買ってから萬画館へわたる橋のたもとあたりで座って待ってました。館長が座った場所も、空いてそうなところを遠慮して入り込みましたが、1時間くらいするうちに周りの人がもっと増えて、あっという間に座る場所はうまってしまいました。前夜祭の花火は川の中に船がいて、そこから上がります。思ったよりも目の前で、そんなにきれいに見えるとは思ってなかったので、ちょっと感動〜(涙)。今年初めての花火だったし、到着した日の感動と、萬画館を見たあとの感動とがいっしょになって、この日の花火だけでも夢心地でした。(^0^)

前夜祭花火その1

 

それでは行きます、水上花火乱れ打ち!

前夜祭花火その2 前夜祭花火その3
前夜祭花火その4
前夜祭花火その5

 

前夜祭花火その6

 

どん!! ぱらぱらぱらぱら・・・・・

さあ、夏の訪問も盛り上がってきましたよ〜!明日はふるさと記念館に行ってから、夜の本番の花火を楽しむのです!

花火大会

本番の花火は8月1日、萬画館のあるあたりとは少し離れた花火会場でおこなわれます。地図でかんたんなイメージを描いてみると、こんな感じです。

花火会場のかんたんな地図

ふるさと記念館から帰ってきたのが6時ごろで、花火が始まるのが7時。とにかく宿にいったん戻って身支度整えてから出発!川沿いの道をてくてく急ぎ足で歩いて、着いたのが開始ぎりぎり前でした。(^^ゞ
花火はなんとELOの『トワイライト』の曲に乗って始まりました。この曲は最近では『電車男』のOPに使われ、かつてはDAICONWのOPに使われた曲。(詳しい方ならご存知ですよね。館長は昔『ファンロード』という雑誌で知りました)「ここでそれを使うか〜〜〜っ!」なんだか館長、自分が喜ばされてるみたいで顔がにやけてしまいました。でも確かにこの曲、始まるぞ〜って感じがしますね。^^;

 

それでは行きます!石巻川開き祭り花火大会、夜空に咲く大輪の華!!

花火大会花火その3

花火大会花火その4

花火大会花火その2

 

前夜祭と同じく船の上から花火を上げていて、順番に落としながら移動するんだそうです。なるほど、横に長〜い範囲で順番に上がっていくのはそのためなんですね。水上で半円になって見える花火は、近くておっきくて迫力!!

花火大会花火その6

ど〜〜〜〜〜〜んっ!!

この日は前夜祭と違って、空はなんだかかすみがかかったように曇りがち。花火大丈夫なのか?という天候でした。花火の中でもメインの大型花火は高く打ち上げられるんですが、それが上がれば上がるほど雲の上で見えなくなっちゃう・・・。観客も、色がもや〜っと雲に映るのを見て、今開いてるんだ〜とわかって拍手するんですけど微妙・・・。ところがこの大会を盛り上げるアナウンスの人がすごかった!
どんな時でも「お客さまの声援があってこその花火大会」とか「(見えない花火への)声援ありがとうございます!」とか、とにかくこの人に言われると、なんだか笑えてきちゃうんですよね〜。
その面白さもあってか、そのうち観客が盛り上げるのを手伝うようになってきた。それがよかったんでしょうね〜。後半になって雲も少し切れて、どんどん盛り上がってきた!館長も、なんだか周りの人が他人じゃないように思えてきて、いっしょに声を上げて拍手してた!! こういうのがいいんですよね〜。
やっぱり来てよかった〜!来てよかった〜!!来てよかった〜!!!

 

 

萬画館&ふるさと記念館   TOP   石巻川開き祭り