萬画館&街角モニュメント*

 

石巻の駅に着いたら、新しくできたモニュメントを見ながら萬画館へ向かいました。
ちゃんとみつけられるかな〜と思いながら、おなじみの道を歩きました。こんなにワクワクしながら町を歩くのも久しぶり・・・。来年は10年目の萬画館、ぜひいろんな新しいワクワクを盛り込んでいって欲しいです。

 

新!街角モニュメント大集合!

あ、007だけがいな〜い!!

本当はここに007がいれば、全体コンプリートなんですけど・・・。
別にこの写真をつくるのに数がちょうどいいから〜とか、そんな理由ではないんです。 実は、こういうことなんですよ。

*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・*

1日目に駅から萬画館へ向かう途中、新しいモニュメントをなるべくこのときに撮ってしまうつもりでした。駅前の「V3」にもまず気がつくことができたし、そのあと順調に「008」「005&001」「004」と回れたんですが、「007」のいる場所は、ちょうどその前でお祭りのお神輿を準備しているところだったんです。さすがにその前を割って入るのもちょっと悪いし・・・。ジャマをするよりも、他のときでもチャンスはあるだろうからとこの日は遠慮したんです。 
2日目はふるさと記念館へ行ったので、花火までの時間ではムリそうだったので、翌日にというつもりでした。
3日目は、これまたお祭りパレードの真っ最中でした。チョビンはそのまま撮れたんですが、「007」のところはちっちゃな子たちが座っていて、お休み処になっているのでした。しっかりその子たちが写ってしまうので、これまた遠慮しました。

というわけなのですが・・・これはまたぜひ撮りにおいで〜ということだなと、館長は思っているのです。

 

石ノ森萬画館見学

街中のモニュメントは新しく加わったもののひとつですが、萬画館の内部も、少しずつ変わってきています。
今回新しくなっていたのが萬画館内のエレベーターの音声案内。なんと井上和彦さんの声に変わってるんです。新ゼロジョーの声で上へ上がるときは「加速装置!」、下へ降りるときは"あの有名なセリフ"を使った案内が聞けますよ。行きのセリフはヒーローらしく元気がよくていいけれど、降りるときにこれを聞くと、なんだか顔がにやけてしまいますがな〜。(=^^=ゞ ゞ ゞゞ ゞ ゞ
これはぜひ、行ってじかに聞いてみてくださいね♪ 萬画館なら、もっとこういうキャラクターの遊びを入れて欲しいです。

*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・*

萬画館の企画展は『ハローキティとサンリオパーティー』。去年はキティちゃん中心だったと思うんですが、今回は広くサンリオキャラクターが紹介されていて、一時期をこれらのグッズにお世話になった館長は、とても懐かしく思いました。(その頃、町で唯一サンリオ商品を買える小さなその店は、同年代の子が集まる夢のような場所だった・・・)
展示の最後のほうにはコラボ商品の紹介が貼ってありました。そこには009のかっこうをしたキティの絵がっ!「キティ、ここまでキタか〜〜!」という感じなのですよ。 これまでいろんなご当地キティ(たこ焼きかぶったキティとか、カステラかぶったキティとか)を見てきたけれど、こんなのができるとは。おそるべきコラボ企画・・・。 しかも、あの名セリフ「あとは勇気だけだ!」を英語バージョンで叫んでる〜!ビックリしながらよく読むと、ここでグッズ販売してるじゃないですか〜っ!!即買いに降りるべし!!
というワケで、グッズショップ『墨汁一滴』で、さっそく手に入れて来ましたよ〜。 キティちゃんグッズとしても、009グッズとしても、なかなかのコレクターアイテムだと思いますが、いかがでしょうか?

009キティ

 

萬画館の入り口には、こんなきれいな飾りが取り付けられていました。 冬に行ったきのクリスマス飾りもよかったし、季節ごとにこんな工夫があるんです。 近寄って見ると、ちゃんと009たちがいるのがわかりますね☆
夏には夏の輝きがある萬画館。また次の機会が楽しみです!

入り口の手づくり飾り  009たちもお手伝い

 

石ノ森章太郎ふるさと記念館見学

ふるさと記念館へは2日目に行ってきました。こちらではBBSでも遊びに来ていただいているあべさんにお世話になりました。(ありがとうございました!(^O^))

10周年を迎えたふるさと記念館、この時期の企画展は 『石ノ森章太郎ヒロイン展』でした。先生のカラー原画からのヒロインの紹介や、 アニメ・特撮の映像で知られているヒロインたちまで、幅広く紹介されてました。いつもは石ノ森ヒーローをおっかけてる館長。ヒロインも決してキライではありません。いえ、むしろちいさい頃はあこがれの対象でした。旧作の003、『海底3万マイル』のエンジェル、『好き!すき!! 魔女先生』の月ひかる先生、『キカイダー01』のビジンダー、『アクマイザー3』のダルニアなどなど・・・、男に負けない活躍ぶりの彼女たちが大好きでした。
展示でやっぱり目をひくのが 原画に描かれたヒロインたち。特に少女マンガの頃の絵は線も色も情緒があって、少女の夢にはこんな雰囲気がぴったりという感じなのです。こんな作品と、そののち描かれた大人雑誌の表紙画のシリーズが同じ作者のものだなんて、表現者ってこういうもんだよな〜って思わされます。この展示では、その両方が見られます。描かれた女性、少女、どちらもとても魅力的です。

*・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・*

10周年・・・。過ぎてみればあっという間ですが、館長の心の中には、今でも開館してすぐに行ったときの記憶がはっきりと残ってます。その頃のままのところもあれば、変わったこともあります。変化はしていくものだと思いますが、ここの“ふるさとの空気”だけは変わらないでいて欲しいです。

 

 

萬画館&ふるさと記念館   TOP   石巻川開き祭り