石ノ森ヒーローに会いに行こう

石ノ森萬画館&ふるさと記念館訪問記2015

〜石巻の街編〜


石巻駅

訪問の初日はマンガッタンライナーが走らない日で、震災後初めて石巻駅に降り立ったのはマンガッタンンライナーではなかったですが、「来たぞっ!!」という手ごたえを感じました。やっぱり外から駅をながめているだけとは違います。駅に停まっている車両の、ひとつひとつの場所のキャラクターたちを確めるようにして見てまわりました。そしてかつて立ち寄った喫茶「えき」に目をやると、ステンドグラスのキャラクター。ああ!これよ、これなのよ。もう一度いつもやっていたことを、再びやれるのならしてみたかった!

駅前のカフェ「えき」

駅の中の石ノ森キャラたちの存在も確認しました!!

さあ!これから石ノ森ヒーローたちとの時間を過ごすのです。(^O^)/


 

萬画館で遊んでいると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。ふと思い立って、

日和山に、何年ぶりだろう・・・    

登ってみました。

夕方の涼しくなる時間帯にと思っていたけれど、やっぱり山登りはきついな〜。
途中で休憩をはさみながら、頂上の展望できるところまでくると、
コレは、気持ちいい〜〜〜〜。

萬画館のあるほうを見てみる・・・。
ここからのながめは、萬画館ができる前の年、地元の方に案内してもらって来たのが最初。
建設予定地だったところに萬画館ができ・・・そして、震災によってまわりのかつての姿はなくなってしまった・・・・。

日和山途中からの萬画館

今ふたたび美しく整地されて、そこにある萬画館。

 

街中のまんがる堂

震災直後はここがスタッフの方の拠点の事務所になっていて、被害をまぬがれたグッズが販売されていました。
今は「まんがる堂」となっています。かつて街中に「墨汁一滴」のお店があった頃からの伝統、壁から飛び出したジョーが健在です。

 

 

 

2013年の夏に、萬画館をスクリーンにして『009 RE:CYBORG』の上映会がありました。そのとき館長が上映を見た場所がここ。
映画の上映中に、つきあたりのガードレール付近で車が通ることを気にしながら(車側も何事?と思っていたかも)見ていたのを思い出します。 その当時は「まちなか復興マルシェ」として、物販店や案内展示などの施設がありました。

 

 



なくなってしまったものも、一部は違う場所に移転していたり、新しい案内施設も作られていたので、ひとつひとつ形が整いつつあるのかなと思います。

石巻の街もまた、少しずつ変化していくのですね。

 

〜萬画館&記念館編〜

〜旅のより道〜
(009ヴィネットに出会ったよ)

 

やっぱり大好きにもどる