ホームのマンガッタンライナー
駅の外から見たマンガッタンライナー(乗ってきたやつ)

石巻駅
今年も川開きまでに帰らなくてはいけないのね、残念。

西日の萬画館
もう日が暮れてきた・・・。

夕焼け
 夕焼けの中の石巻の街。

高架橋の「?」
 今年もまた会ったね。「イ〜ッ!」

ホームに009発見!
高架橋を渡って駅の反対側からホームを見たところ。
アレ?あそこに見える顔はもしかして・・・。

ようこそ、石巻へ

石巻駅についてから、ようやく写真も撮れました。いっしょに降りた人たちが「ここは全国から好きな人が写真を取りにくるんだよ」と言ってました。えへへ、私もそのひとりに見られてるんよな〜。(>_<)
街に出ると、前回訪問からの間の期間がウソみたいで、まるで昨日の続きでやってきたような気分になる石巻の街です。それでも少しずつ、変わっていたりするんですね。ちょっと年月が経ったことを感じてしまいます。・・・と、感傷にひたりながらも続きへ出発しましょう。乗って来たマンガッタンライナーをもう一度駅の外から確認しながら、萬画館の方へずんずんと向かいます。

先生と握手
萬画館の入り口で先生と握手〜

今までにないことをしたい
館内では、サイクロン号にも002にもまたまた乗って来ました♪一応、子どもさんの多い時間帯は遠慮するようにしてるんですよ、たくさん楽しんで欲しいから。でもこっちも一年に一度のチャンスですからね〜、後悔はしないようにちゃんと楽しんで来ました。(^^)
原画展示では映像作品になったものからピックアップされていて、「幽霊船」の原画がとっても楽しめました。この夏の特別展は「タツノコプロアニメワールド」で、館長も「これ知ってる〜、見てた〜」と言える展示がいっぱいありました。
さて、ここまではいつもの萬画館訪問です。でもそれだけではおもしろくない!何か今までにないことがしたい!!・・・・・というわけで、萬画館で石巻のヒーロー「海斗」が女川でショーをするというのを聞きまして、初めて石巻・中田町以外のところへまわることにしたのです。

石巻から女川へは、石巻線で行くことができます。そう、思い起こせば昨年駅の高架橋から眺めてた、あの場所が石巻線だったんですね〜。もしかして、来年への運命の予告だったのかしら?そのときもちょうど女川は「みなとまつり」で、花火のための臨時列車が出ていることなど、聞いてたんですよね。(昨年の訪問記参照
その同じ日に、今年は「海斗」が出る!というのは、やっぱり行きなさいって言われてるってことかしら?そして2日めは予定を変更して、朝から半日「みなとまつり」を見て来たのです。

女川への旅は特別列車で!→汽車アイコン

そして・・・日が暮れたらやっぱり「お楽しみは夜だぜ」第3弾!
昼間はヒーローたちをたっぷり楽しんで、夜は泊まりでしかできないその土地での出会いを楽しみます。とはいってもやっぱり石巻。目につくには石ノ森キャラたちなんですよね〜。今回は去年見つけたスポット、駅の高架橋から駅の裏側へ、まためぐってみました。
それから、まだ行っていない商店街の方や少し離れたところも、ちょっと足を伸ばして歩いてみたり、夕食を食べるところもいろいろ開発してみたり。だんだんよその街じゃないような感じになってきてます。

さあ、次回はどんなことができるかな〜?

トップへもどる ・・・ ▲次の列車に乗り継ぐ(次のページへ)