 前日の情報を元に、2日目は女川へ出発です。この日は日曜日。もちろん朝の出発は、宿で『電王』を見てからで〜す! さて、気分はますます「デンライナーの旅」になったところで、ちょっと時間待ちで、駅の喫茶店「えき」に寄ります。実は中の構造を知らなかったのですが、駅構内からと駅外からのふたつの入り口があって、中で仕切られています。店内にはフィギュアも飾ってあったり♪中でも目をひいたのは、立派なシャドームーン(仮面ライダーBLACKに出てきます)でした。ファンの人がいるんですかね。(^m^) 私の座った席のすぐ横は、仙石線を降りてからも見えるステンドグラス風の窓になっていて、ずっと絵柄のスカール閣下に見られてる気分でした〜。 こんな感じ→以前の訪問記

その日まかせの旅も好き では、時間が来たので石巻線女川行きに乗ります。 まだ朝すぐだったので、電車内はすいていました。ちょっと旅先のそのまた旅先で・・・という感じで、さらにふだんの現実から離れた、ゆ〜っくりとした時間が流れていきました。 女川駅に着いて港の方へ向かうと、パレードが見えて来ました。地元の小学生の子がおそろいのユニフォームを着て、ブラスバンドで行進していくところです。名前からすると、途中電車の中から見えた学校の子たちのようで、きっとこの日のためにずっと練習してきたんだろうな〜と思いました。沿道からも、「○○ちゃ〜ん!」という声援がとんできて、きっと家の人もみんなでこの晴れ舞台を応援してるんだろうな〜と、微笑ましい気持ちになりました。こちらはふらりと、たまたま訪れただけなんだけど、こういう地元の人たちの生活の様子にふれるって、ちょっとうれしいものがありますね。 これも旅のよさのひとつ☆ 水上バイクのアクションはすごい! パレードを追っておまつり会場へ行き、海斗のショーの開始までに、海がよく見えるところへ陣取ります。時間になると、水上バイクがやってくるのが見えました。ミャーガノイドたちを退治にやってきた石巻のヒーロー「海斗」!これがなかなかにすごいアクションなんですよ〜!近くに来たときには、水しぶきしっかりもらっちゃうんですが、これが迫力満点!まさにそこに「いるっ!」のを感じます!!水上バイクの闘いのあとは、逃げたミャーガノイドを追って陸地へ・・・。 舞台は特設会場のステージへ移ります。ミャーガノイドが地元の子どもたちをさらってきて(いえ、協力していただいて)、そこへ海斗が助けに現れる!という趣向です。(^^)ミャーガノイド隊長はギャグキャラで、けっこう笑えます。当日は選挙の投票日で、「もう行ったか!」なんて、ネタもとび出したりしました。(心の中で「期日前投票はすませたわよ」とつぶやく館長) 笑ったあとはしっかりアクションで楽しませてくれて、水上バイクに乗り換え、海斗は海へ帰っていきます。その間ボールのようなものを投げてくれすんです。何が入ってるのかな〜と思いながら、子どもたちがいる前では自分が取るのは遠慮しました〜(^^ゞ。(1回チャンスはあったんだけどな〜)
そして再び石巻へ 海斗ショーを堪能したあとは、お昼の時間になっていたので、会場にある露店でおいしそうなものを探します。そこで目をひいたのは、めずらしい「くじら焼き」!さっそくいただきました〜♪(^0^) 午後からもおまつりは続くのですが、前日の萬画館でやり残したこともあり、石巻へ帰ることにしました。次にまたこの日に来ることがあったなら、ぜひ夜の花火まで見て帰りたいな〜と思います。 帰りの列車は、部活の練習が終わった高校生らしき子どもたちもいっぱいで、とってもにぎやかになりました。昼からは石巻からの列車もいっぱい人が乗るんだろうな〜と、そんなことを思いながら、祭りの余韻にひたって帰りました。 ▲トップへもどる ・・・ ▲石巻へもどる(元のページへ) |