「70th石ノ森章太郎展」in ふるさと記念館

記念館の七夕かざり

石巻から電車を乗り継ぎ乗り継ぎ、仙台の七夕まつりの翌日に訪れたふるさと記念館―。 ここもなんと、吹流しの飾りがあるではありませんか〜。 いつもの白服ジョーも、これのおかげでさらにイイ男に見える〜。

館内に入ると、中でもかざりつけの真っ最中。大きな笹竹に、これも七つ飾りなのかな?細工物がいろいろな色の紙で吊り下げられていました。今年は、なんだかとってもいい時期に来たみたいです。

 *・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・*

「70th 石ノ森章太郎展」は、冬に萬画館で開催された「マンガのチカラ」展につづく、生誕70周年の企画展です。これまであまり出ることのなかった初期の作品の原稿が、1コーナーとして取り上げられていたのが魅力でした。特に他のマンガ家さんとの共作モノは、どこをどう分担したんだろうと考えながら見ると面白かったです。それから、地元企業のパンフのために描かれたイラストとか、新聞に載ったさし絵とか、地元の方がひそかに持っていたというお宝モノもありました。
『009』の分もひとつのコーナーになっていて、初期・中期・後期と年代わけをして、誕生編・ヨミ編・天使編・神々との闘い編・エッダ編・海底ピラミッド編など、その時期の代表的なお話の原稿が紹介されていました。
それから『スカルマン』のコーナーは、原作原稿とアニメ版の原画と二種類の意匠のスカルマンが同時に展示されていて、これはもう少しアニメ化の経緯とかを詳しく解説してあるほうが、知らない人には親切かな〜と思いました。
そして最奥には、歴代『仮面ライダー』や『キカイダー』など、特撮になった作品が紹介されていました。ビデオコーナーでは全『仮面ライダー』のオープニング集が上映されていて、全部を通しで見るとものすごく長い歴史を感じます。このオープニング集、以前に萬画館でヒーロー特集の企画展をやったときもコーナーがあって、そのときは『カブト』まででしたけど、ふとこういうオープニング映像ばっかりのソフトって出ないのかな〜と思ったのを思い出しました。音楽集はあるのに・・・。やっぱり映像があると燃えるし、途中で替わったケースも含めて、ぜひソフト化して欲しいです!

さてふるさと記念館では、萬画館と両館ををまわるスタンプラリーの台紙をもらいました。記念館のスタンプは『仮面ライダー』の絵柄です。これを翌日には萬画館の方のスタンプをもらって、記念グッズを手に入れようと思います。では、また電車の旅で石巻まで戻りましょう〜。


スタンプラリーのスタンプ

これがスタンプラリーのスタンプです。
萬画館の方はジョーでした。こっちは緊張でブレちゃった^^;。

 

 *・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・*

おみやげのおもち

今回は、いつもBBSでふるさと記念館や中田町の情報を提供してくださっているあべさんともお会いできました。記念館の展示も解説していただき、どうもありがとうございました(^o^)/。
帰りには地元のおみやげもいただいてしまいました。写真はそのひとつの「おもち」。さっそく、石巻までの電車の中でいただきました〜。ぱくり♪

 

 

仙台七夕まつりへ  TOP  萬画館へ