人造人間キカイダー THE ANIMATION 3 ▲思い出のヒーローファイル 2→3
★館長の思い出話
それは2000年・・・
先にネットでTVアニメ化の情報が出ていた「009」に先立って、「人造人間キカイダー」がアニメ化されることになりました。正式な情報から放送まで、2ヶ月くらいしかなかったのではと記憶してるんですが、うれしいけどあれよあれよという間に決まった作品でした。そしてこれが、甦った石ノ森アニメの第一弾となったんです。今から思えば、この放送を見ることができたのは本当にラッキーなのです。「人造人間キカイダー THE ANIMATION」は地上波ではなく、キッズステーションというCS放送限定の番組でした。だから当時見ることができなかった人もいたと思います。(それが009のときには、自分が憂き目に会うのよ・・・(^0^;))
第一回目の放送の日のことは、今でもよ〜く覚えてます!それこそ胃が硬くなるくらい息を詰めて、緊張しながらずーっと画面を見守っていました。このアニメのキャラクターデザインと作画監督は紺野直幸さん。すでにその夏に中田町の「ふるさと記念館」の開館イベントで、「009」のビジュアルコンセプト映像の今までにない石ノ森原作タッチの絵柄を見ていたので、毎週原作絵のジローでやるというだけで、それはもう期待は膨らみました。
実際始まったら「あっ!これ原作っぽい」とか、「やっぱりアニメ風の処理だな」とか、そんな分析的に見るなよと自分に突っ込みたくなる程、ストーリーは半分くらいそっちのけ。見終わってからビデオで確認して、もう一回味わって落ち着く、といった感じでした。今思えば平成版「009」の1話のときより、ドキドキしてました。それこそ、長く会ってない好きな人と再会したみたいな緊張度で(^^ゞ。+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
放送前には、キッズステーションで番組紹介があったりしました。とにかく石ノ森作品が話題にのぼるということがうれしくてうれしくて〜。アニメの公式サイトにサントラCDやフィギュア、トレーディングカードと、次々楽しみは続きました。雑誌にもいろんなところで特集されたりして、久しぶりに好きなものの資料を集める楽しさを味わいました。それまでもう何かがつくられることはないだろうと思っていたものが、突然続々と目の前に現れたんですから、もう夢の世界にいるようです。いや、夢はしっかり現実になったんですよ。その後の石ノ森作品を取り巻く状況を考えれば、これがまだまだ始まりだったんですね〜。やっぱり限定であっても、TVで放映されるというのは大きな力があります。
このアニメは放映後2回DVD化されました。1回目は3話ずつ全4巻。2回目はBOX仕様。BOX化の時には特典として、放映時にはあった7話と8話の間の総集編が収録されました。(バージョン違いが出ると集めたくなるからツライわ〜)
ジローの物語はそこで終わらず、続いて原作どおり続編「キカイダー01」が全4巻のOVAになります。この「01編」については、またファイルにしたいと思います。その後は「01」のBOX化のときに、「ギターを持った少年」が特別編としてふろくでつきました。(豪華なふろくだ…)これは原作版「イナズマン」の中のエピソード“ジローとイナズマンの遭遇”のお話なのです。ジローの旅のその後は、こうしてちゃんと続きの話としてつくられているんです。
果たしてジローは、再びミツコさんたちのもとへ帰ってくるのでしょうか。
もしかしたら次はあなたの街へ現れるかも。館長は、いつかそんなふらりとやって来た彼に、出会えるような気がしているのです。................. (2004.11.23up)