サイボーグ009生誕40周年展  

あらためて思うんですけど、「サイボーグ009」という作品の歴史って、長〜〜〜〜〜〜いですよね。
私自身も出会ったのは途中から。アニメが先で、原作の方があとからです。発表年からもうすでに40年。それでもそんなに昔の作品という感じがしないのは、「サイボーグがそれぞれの能力を発揮して戦う」という設定のオモシロさなんだろうと思います。その40周年の節目の企画として、石ノ森萬画館でおこなわれた生誕40周年展に行って来ました。

・生誕40周年展
この展示では、「009」の歴史を原作からアニメからと、すべてをひとつにまとめてありました。原作だけでも各年代や「○○編」といったかたちで取り上げれば、膨大な量です。そこにアニメも、これまでつくられたものすべてを集めてあるんです。これはもう、スペース足らないですよね。ひとつひとつはちょこっとずつになってしまってました。ただ作品の流れや資料をひととおり見ることはできたと思います。
アニメでは平成版の紹介がやはり多くて、今までに見たことのなかった原画やDVDイラストの原画なども見ることができました。ビデオコーナーでは、劇場版2作品と平成版を流していました。それを見ていた人が「このDVDは買わなきゃ」ということを言ってるのが聞こえて、心の中で「うんうん、買ってください♪」と、つぶやいてしまいました。^m^

「009」に興味を持ってくれる人がいるのを見るのって、ホントうれしい。アニメ化に望んでいたことも、もちろん自分が楽しみたいのもあるけれど、こうして少しでも好きになってくれる人が増えてくれたらなってのがあったんです。平成版ではWEBやイベント、そのほかにもいろんな場所で、それを直に感じることができました。新ゼロの頃は、自分がまだ子どもだったからわずかな機会しかなくて、都会にもそうそう出ていけなかったし・・・。今はホントに幸せなカタチで、アニメ化を楽しませてもらったと思ってます。

展示の途中には、009たちのフィギュアと記念撮影できるスペースがありました。そこではコスチュームを着て、009たちのカッコもできたんです。挑戦はしませんでしたが、(いや、私は自分ちに赤服がちゃんとあるしな〜(^^ゞ)小さな子どもさん用のものはとってもキュート。私が行ったときには女の子が着てたけど、ホントにカワイかった〜♪
あとの半分は「最後のマンガ・お宝発掘展」ということで、「009」をはじめ石ノ森作品の貴重なグッズや、他のマンガ家さんのお宝グッズなどをオークションできるスペースになっていました。「009」のものでは、自分がすでに持っているのもあったりして。(平成版が始まるまでのふるさと記念館&萬画館関連の記念グッズは、かなりコレクターしてます(^^ゞ)集めていた頃のことを思い出しながら、月日の経つ早さをしみじみ感じました。

 

 

 次はどこへ行く?

マンガッタンライナーの旅
萬画館で遊ぶ
ビジュコンを見に行く

入り口